Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2011年1月24日 月曜日

中点付き0

Filed under: コンピューター
タグ:, , , ,
時間:19時34分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

3年ほど前に、こんな記事を書きました。

数字の0のフォントについての記事で、アルファベットのOと区別をつけるために斜線をつけているというところから始まり、最後に斜線ではなく中点を使ったものを見た記憶があるというところで終わっています。

中点付きの0についてはその後も謎のままだったのですが、昨日ついに解決しました。

きっかけとなったのは、ウィキペディアの0に関する項目。この項目に、0とOの区別についての項があります。

この項によると、IBM 3270 というコンピューターターミナル表示装置サブシステムで、中点つきの0が使用されていたとのことです。IE4 と共にインストールされ、マイクロソフトが以前配布していた Andale Mono というフォントにもこのデザインは引き継がれていたそうです。

残念ながら配布は終了してしまったためにそのものを見ることは出来ませんが、ウィキペディアで表示サンプルを見ることが出来ました。

一番下の中央やや右あたりに0があります。まさしくこれです。

やっとすっきりしました。

Comments (0)

2011年1月10日 月曜日

『キノの旅 XIV the Beautiful World』

Filed under: 読書中
タグ:, ,
時間:15時01分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

『キノの旅』の14巻です。この作者のデビュー作で10周年だそうです。

長いものですね。久しぶりに1巻を出してみたら、絵柄が変わっていてびっくりでした。まあ10年も経てば・・・。

Comments (0)

2011年1月8日 土曜日

2011年の1回目

Filed under: 雑多
タグ:, , , , , ,
時間:19時32分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

元日から1週間も経ってるのにどうかと思いましたが、一応1回目なので書きます。

2011年明けましておめでとうございます。

今年は WordPress で書くようになってから5年目です。その前に2年ほど MovableType で書いてて、さらにその前は手打ちHTMLで3年ほどいわゆる日記サイト的なことをやってました。日記の宿題が嫌いだった私が、10年も日記サイトを続けることになるとは。

時々長くやるコツを聞かれることがありますが、いつもこう答えています。

「無理して書こうとしないことです」

無理してまで毎日書くことはありません。何とかしてネタを考え出そうとしていると、それが嫌で閉鎖してしまうことがあるのです。間隔が長くても、時々更新があればそれは閉鎖や放置ではありません。なんとも言い訳っぽいですが・・・。

もちろん、これは全ての人に当てはまるとは限りません。習慣にしないと絶対やめてしまう人もいるかもしれません。そういう人は、毎日ではなく毎月とか毎週にしてはどうでしょうか。個人的には、余裕がないと駄目だと思ってます。少なくとも趣味でやっているのであれば余裕は必要です。必死になって毎日更新しているのが快感という人は別ですけどね。

と言うわけで、あまりがんばらないまま7年目を迎えた「雑談ベース」の、2011年1回目の日記をお送りしました。

追伸
インフルエンザが流行しているようです。勤め先でも1人発症しました。
年始で忙しいと思いますが、出来るだけ体を休めてあげてください。

Comments (0)

2010年12月20日 月曜日

『ヴァルプルギスの後悔 Fire3.』

Filed under: 読書中
タグ:, , , , , ,
時間:19時54分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

ヴァルプルギスの後悔』の3巻です。炎と氷のぶつかり合いもいよいよ終盤といったところでしょうか。

この筆者の作品はさり気なく別シリーズとリンクすることがありますが、この巻では『冥王と獣のダンス』が絡んできます。

この作品自体『ナイトウォッチ』シリーズとの繋がりがあり、『ナイトウォッチ』シリーズは『ブギー・ポップ』シリーズと繋がるわけです。

こういう繋がりがわかってくると、一通り一気に読み返してみたくなりますね。

Comments (0)

2010年12月14日 火曜日

『BambooFun CTH-461/S0』開封レポート(2)

Filed under: ハードウェア
タグ:, , ,
時間:19時12分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

気がついたら1ヶ月以上経ってしまいました。ワコムのタブレット『BambooFun CTH-461/S0』の開封レポート2回目です。

内箱の取り出し

化粧箱は外箱と内箱の2重になっています。

化粧箱の内箱1

化粧箱の内箱1

外箱の一部は空いていて、そこから引っ張り出すようにして内箱を出します。ロゴが逆さまですが、この向きでないと内箱の蓋部分が邪魔になるのでこれで正解。

化粧箱の内箱2

化粧箱の内箱2

これが正しい向き。下から開けます。

メッセージ1

メッセージ1

蓋を開けると、12ヶ国語でメッセージの書かれたカバーが現れます。

メッセージ2

メッセージ2

メッセージのアップ。黒地に白い文字ということで、文字がにじんでしまいました。何とか修正しようとしましたが、残念ながら力不足。

内箱 - タブレット

内箱 - タブレット

カバーをはずすと商品が見えます。中央にタブレット本体、その上にペンと芯交換用の器具。

内箱 - 保証書

内箱 - 保証書

内箱の手前には、セロテープで貼られた保証書が。左側だけ固定されていて、ここだけ妙に適当です。

内箱 - タブレットの下

内箱 - タブレットの下

本体をどかすと、小さな黒い箱が。中身は後ほど。

内箱 - 底

内箱 - 底

箱をどかすと、もう何もありません。

長いのでもう1回。次で最後の予定です。

Comments (0)

2010年11月21日 日曜日

『学園キノ 4』

Filed under: 読書中
タグ:, , ,
時間:18時55分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

キノの旅』のパロディーとして始まったこのシリーズもとうとう4巻となりました。

表紙イラストがギターを構えているので「もしや」と思いましたが、予想通り一部のバンドブームに便乗のようです。(発行は7月)

Comments (0)

2010年11月6日 土曜日

AmazonLink 2.0.0 beta4 リリース

Filed under: AmazonLink
タグ:, , ,
時間:14時19分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

AmazonLink 2.0.0 beta4 をリリースしました。

今回の最重要更新項目は、Product Advertising API でレビュー情報が取得できなくなると言う仕様変更への対応です。本文だけ取得できなくなるのだと思っていたため、対応作業の開始が遅れていました。

現在は移行期間としてレビューの取得が出来ていますが、今月9日からはレビューページのアドレスのみが取得できます。このサイトでも行っているように、インラインフレームで埋め込むと言う形になります。

仕様上では24時間はそのアドレスが使えるはずですが、24時間たたずに無効になってしまうことが多いようです。解消してからにしたかったのですが、残り日数がわずかなので暫定でリリースすることにしました。

また、表示される内容がかなり大きなページになるため、埋め込む方はデザインに悩むことになるかもしれません。小さな表示については Amazon.co.jp 側で検討ということのようなので、種類が増えたら対応していきたいと思います。

そのほかには、簡単なドキュメントを同梱するようにしました。プログラム中に書いていた更新履歴もそちらに移動しています。

Comments (1)

2010年11月3日 水曜日

『境界線上のホライゾンⅢ〈下〉』

Filed under: 読書中
タグ:, , , ,
時間:23時33分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

長かった3話も最終巻。オビには大きく「敗戦」の文字がゴシック体であって気になります。

今回グロテスク描写が増えているようなので、苦手な人は注意です。

しかし、この表紙は何とかならなかったものでしょうか。Amazon.co.jp で注文したので私は大丈夫でしたが、書店のカウンターでこれを出す勇気はありません。ガイア・ギアの5巻よりきつい。

Comments (0)

2010年10月31日 日曜日

『BambooFun CTH-461/S0』開封レポート(1)

Filed under: ハードウェア
タグ:, , ,
時間:15時56分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

ブログにアップする画像は簡単な修正などをやっていましたが、そのときに使っていたペンタブレットがパソコンの買い替えによって使えなくなっていました。

とりあえずマウスでしばらくやっていましたが、やっぱりペンタブレットのほうがいいということでものすごく久しぶりに新しく買い換えることに。ワコムの初代AtPadからなので、多分15年ぶりくらいです。

購入したのは、同じくワコムのBambooFun CTH-461/S0。

Amazon.co.jp の評価は両極端ですが、個人的には毎日のように使うわけでもないので満足しています。そのあたりについてはまた別の記事にするとして、今回は開封レポートの1回目です。

Amazon.co.jp の箱

注文は Amazon.co.jp で。平たいですが、結構大きな箱で来ました。

Amazon.co.jp の箱。結構大きいです。

Amazon.co.jp の箱。結構大きいです。

写真をとる前にあけてしまいましたので、すでにテープには切り込みが。左上にあるのは、大きさ比較用の12センチCD-R。

リチウム電池?

リチウム電池?

箱にはこんなシールが張られてありましたが、リチウム電池は使われてないと思います。パソコンからの給電が前提の製品ですし、ペンも電池レスであることが売りの1つです。

箱を開けた状態

箱を開けた状態

箱を開けるとこんな感じ。ダンボール板と一緒にビニールでシュリンクして、箱に粘着剤で固定。左上は再び12センチCD-R。

ちなみに、この写真で見えているのは化粧箱の裏側です。

化粧箱

化粧箱は、きちんとデザインされています。最近パソコン関連の商品の化粧箱は地味なものを見慣れているので、段ボール箱を開けた瞬間に目に飛び込んできた化粧箱は鮮やかに見えました。イラストレーターやデザイナーが主な購買層なので、見た目にも結構気を使っているのでしょうか。

化粧箱の表

化粧箱の表

表側はさらに鮮やかです。

化粧箱の底側

化粧箱の底側

化粧箱は二重になっていて、底側から内箱を引き出すようになっています。鮮やかな外箱に対して、内箱は艶のない落ち着いた黒。

化粧箱の封

化粧箱の封

小さな透明のシールで封印がされています。これをカットしていよいよ開封。

と、今回はここまで。写真が多いので、複数回に分けようと思います。

Comments (0)

2010年9月23日 木曜日

『境界線上のホライゾンⅢ〈中〉』

Filed under: 読書中
タグ:, , ,
時間:12時24分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

予想通り、上巻よりも厚くなりました。本としては、このあたりが限界のような気がします。

中巻では上巻よりも登場人物が一気に増加。だんだん三国志じみてきました。そろそろ整理しないと大変です。口調だけで判別するのも大変で、時々入るチャット描写も本来と違う名前になるのでそれも大変。

コアなファンも多いこの筆者。思いついて検索してみたら既に所謂まとめサイトが複数ありました。登場人物についてはこちらがよさそうです。

今後こういうサイトのお世話になることが多くなりそうです。

Comments (0)
Page 6 of 55« First...45678...203040...Last »

HTML convert time: 10.778 sec. Powered by

Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo