Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2007年2月15日 木曜日

WordPress プラグインの仕組み

Filed under: EntryKeywords,WordPress,ハック,プラグイン
時間:3時25分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 自作プラグイン EntryKeywords のオプション設定画面を CSS で装飾したくて作業中。

 マニュアルを見ていて add_action('admin_head ', '関数'); とすればいいはずと目星をつけていましたが、なぜか動いてくれません。2日以上悩み続けています。仕方がないので流れを追いかけてみることに。
 結局動くまでには至っていませんが、せっかくなので仕組みをメモ。

登録

 まず、関数 add_action でフックに対応する関数の登録を行います。2.0.7 では add_filter を呼び出すだけなので、実際の処理は 関数 add_filter を見ます。定義は、/wp-includes/functions.php にあります。

[php]
function add_filter($tag, $function_to_add, $priority = 10, $accepted_args = 1) {
global $wp_filter;

// check that we don’t already have the same filter at the same priority
if ( isset($wp_filter[$tag]["$priority"]) ) {
foreach($wp_filter[$tag]["$priority"] as $filter) {
// uncomment if we want to match function AND accepted_args
// if ( $filter == array($function, $accepted_args) ) {
if ( $filter['function'] == $function_to_add ) {
return true;
}
}
}

// So the format is wp_filter['tag']['array of priorities']['array of ['array (functions, accepted_args)]‘]
$wp_filter[$tag]["$priority"][] = array(‘function’=>$function_to_add, ‘accepted_args’=>$accepted_args);
return true;
}
[/php]

 フックの登録は、グローバル変数 $wp_filter に配列として登録されます。関数 add_filter の処理は大きく2つに分かれていて、登録処理は後半の部分で行います。前半は重複して登録しないためのチェックです。
 登録処理のコメントにもありますが、登録情報はフックと優先度で分類されています。また、関数にはオブジェクトのメンバー関数も登録できます。その場合は、array(オブジェクトインスタンス, 関数名) という配列を使います。オブジェクトインスタンスは参照渡しする必要があります。そのため、PHP 4 では変数の頭に & をつけて明示的に参照渡しにする必要があります。

実行

 登録した関数を実行するには、関数 do_action を使います。この定義も /wp-includes/functions.php にあります。

[php]
function do_action($tag, $arg = ”) {
global $wp_filter;
$extra_args = array_slice(func_get_args(), 2);
if ( is_array($arg) )
$args = array_merge($arg, $extra_args);
else
$args = array_merge(array($arg), $extra_args);

merge_filters($tag);

if ( !isset($wp_filter[$tag]) ) {
return;
}
foreach ($wp_filter[$tag] as $priority => $functions) {
if ( !is_null($functions) ) {
foreach($functions as $function) {

$function_name = $function['function'];
$accepted_args = $function['accepted_args'];

if ( $accepted_args == 1 ) {
if ( is_array($arg) )
$the_args = $arg;
else
$the_args = array($arg);
} elseif ( $accepted_args > 1 ) {
$the_args = array_slice($args, 0, $accepted_args);
} elseif ( $accepted_args == 0 ) {
$the_args = NULL;
} else {
$the_args = $args;
}

$string = call_user_func_array($function_name, $the_args);
}
}
}
}
[/php]

 前半は飛ばして、後半の foreach を見ます。
 特定のフックに対する登録情報を順に処理しています。情報を取り出し、引数の処理をし、最後に組み込み関数 call_user_func_array で関数をコールします。

どこまでは動いているのか

 調べた結果、少なくとも add_filter での重複チェックを通過していることはわかりました。最後の return の直前($wp_filter への登録直後)で $wp_filter[$tag]["$priority"] の値を表示させて確認しました。
 add_action を経由しないで直接登録した場合ではきちんと動作しましたので、何らかの理由により登録を削除されているのではないかと考えています。

Comments (1)

2007年2月11日 日曜日

WordPress ダッシュボードの構文エラーの修正

Filed under: WordPress,ハック
時間:17時52分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 WordPress ダッシュボードには、ブログ内のページにリンクを張っているサイトのリストが表示されています。Me の日本語リリースでは「リンク元」とタイトルがつけられているところです。

 このリストですが、リンク部分に構文エラーがありました。リンクの終了タグである </a> がありません。2.0.6 の時点でなっていました。2.0.7 でも直っていません。

 2.0.7 での修正方法は次のとおり。

 修正前。/wp-admin/index.php の28行目。

[php]

  • “>< ?php echo wptexturize(wp_specialchars(wpj_rss_convert($item['title']))); ?>
  • [/php]

     これで構文エラーはなくなりました。

     なお、ほかのバージョンで修正箇所を探す場合は、次のコードを目印にするといいかもしれません。タイトルの部分です。そこから5・6行下に修正箇所があると思います。

    [php]
    < ?php _e('Incoming Links'); ?>
    [/php]

    Comments (0)

    2007年1月18日 木曜日

    プラグインテスト用兼メモ

    Filed under: EntryKeywords,WordPress,ハック,プラグイン
    時間:0時38分
    投稿者:よしとも
    AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

     プラグイン製作に挑むことにしました。このページはそのテスト用です。
     普通の記事ページでもいいのですが、何かあったときの影響範囲を狭めるのと、個別に開くと人気度が変化してしまうために専用の記事を使うことにしました。

    メモ

    カスタムフィールド
    キー
    yo_keyword
    値を得る

     指定の記事のカスタムフィールドの値を得る。

    [php]
    get_post_meta($post->ID, ‘yo_keyword’, true);
    [/php]

    $post->ID
    記事ID
    ‘yo_keyword’
    値がほしいキー
    true
    このキーが1つだけのときtrue。falseだとリストになる。

    プラグインオプションの処理

    Saving Plugin Data to the Database

    get_option($option):値の取得
    add_option($name, $value, $description, $autoload):新規追加
    update_option($option_name, $newvalue):更新。ない場合は add_option() が呼ばれる
    delete_option($name):オプションの削除

    class を使う場合のオプションページ登録

     class を使っている場合(OOP)、add_options_page() の第5引数は次のようにする。

    [php]
    array(&$this, ‘function_name’)
    [/php]

     この引数が、call_user_func_array() の第1引数になる。これをやらないと、「First argument is expected to be a valid callback」と警告が出る。

    フォームの値

     フォームからの値はグローバル変数の $_POST$_GET で得られるが、WordPressはどちらも独自の方法でエスケープしている。(/wp-settings.php
     このエスケープは強制的に行われるため、フォームを使う場合は stripslashes によるアンエスケープが必要。

    [php]
    // If already slashed, strip.
    if ( get_magic_quotes_gpc() ) {
    $_GET = stripslashes_deep($_GET );
    $_POST = stripslashes_deep($_POST );
    $_COOKIE = stripslashes_deep($_COOKIE);
    }

    // Escape with wpdb.
    $_GET = add_magic_quotes($_GET );
    $_POST = add_magic_quotes($_POST );
    $_COOKIE = add_magic_quotes($_COOKIE);
    $_SERVER = add_magic_quotes($_SERVER);
    [/php]

     エスケープ処理を行っている関数 add_magic_quotes() は、/wp-includes/functions.php で定義されている。
     再起処理により、階層の深い配列にも対応するようになっている。

    [php]
    function add_magic_quotes($array) {
    global $wpdb;

    foreach ($array as $k => $v) {
    if ( is_array($v) ) {
    $array[$k] = add_magic_quotes($v);
    } else {
    $array[$k] = $wpdb->escape($v);
    }
    }
    return $array;
    }
    [/php]

     最終的なエスケープ処理をする $wpdb->escape() は、/wp-includes/wp-db.php で定義されている。$wpdb は クラス wpdb のインスタンス。

    [php]
    // ====================================================================
    // Format a string correctly for safe insert under all PHP conditions

    function escape($string) {
    return addslashes( $string ); // Disable rest for now, causing problems
    if( !$this->dbh || version_compare( phpversion(), ’4.3.0′ ) == ‘-1′ )
    return mysql_escape_string( $string );
    else
    return mysql_real_escape_string( $string, $this->dbh );
    }
    [/php]

    進行具合

     デバッグ&テスト中。
     本番テストということで、アフィリエイト広告のキーワードとして使ってみています。
     記事のメタ情報を利用するため、記事ループの中でないと使えないことが判明。サイドバーのアフィリエイト広告に使いたかったのでちょっと残念。

    管理画面スクリーンショット

    TODO

    • オプションを保持している変数をクラスオブジェクトにする。
    • メソッドの引数によるオプションの上書き処理を、オプション用クラスのメソッドとして切り離す。
    • 管理画面のオプション設定画面の表示を専用クラスに切り離す。
    • キーワードをランダムに1つ選択するメソッドの実装。
    • オプション設定画面の整理。
    • カスタムフィールドに改行で区切って複数のキーワードが入れられるようにする。
    • キーワードを得る方法に、配列とJSONを追加。

    参考資料

    Comments (0)

    2007年1月7日 日曜日

    Akismet 有名ハックの解説と追加ハック

    Filed under: ハック,プラグイン
    時間:18時16分
    投稿者:よしとも
    AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

     Akismet de-spam view Hack と呼ばれるハック(プログラムの改造。不正アクセスではない)があります。

     WordPeress のスパムブロックプラグイン Akimet の捕獲したスパム一覧で、半角英数記号以外が含まれたスパム(以下、マルチバイトスパムと表記します)が含まれているものだけ表示するようにするというものです。

     大概のスパムは半角英数のみです。そして、多くの日本語サイトに届くスパムでないコメントやトラックバックは日本語によるものです。だったら、マルチバイトスパム以外を表示しなければすっきりするじゃないかというのが、このハックのコンセプトです。

     また、power source*さんによる、管理画面のダッシュボードにマルチバイトスパムの捕獲数を併記するハックがあります。

     今回、スパム対策の一環としてこの2つのハックを試してみました。効果抜群で、すっきりしたスパム一覧とマルチバイトスパムの捕獲数表示に喜んでおります。

     お二人への感謝と還元と自分への覚書として、この2つのハックの解説をしてみたいと思います。また、思いつきで追加ハックもしました。
     なお、ハックした WordPress のバージョンは2.04です。

    Akismet de-spam view Hack

    オリジナル

     ファイル /wp-content/plugins/akismet/akismet.php の267行目。

    [php]
    $comments = $wpdb->get_results(“SELECT * FROM $wpdb->comments WHERE comment_approved = ‘spam’ ORDER BY comment_date DESC LIMIT 150″);
    [/php]

    ハック

    [php]
    $comments = $wpdb->get_results(“SELECT * FROM $wpdb->comments WHERE comment_approved = ‘spam’ AND LENGTH(comment_content) <> CHAR_LENGTH(comment_content) ORDER BY comment_date DESC LIMIT 150″);
    [/php]

     変更したのは、一覧に表示するデータを得る部分です。データベースサーバにスパム判定されたコメントのデータを要求しています。このハックでは、SQL の条件文(WHERE 節)にマルチバイトではないという条件を AND で加えています。

    追加部分のコード

    [sql]
    AND LENGTH(comment_content) <> CHAR_LENGTH(comment_content)
    [/sql]

     テーブル wp_comments のフィールド comment_content に格納されているコメントの本文に対し、関数 LENGTHCHAR_LENGTH の結果が一致していないというものです。LENGTH はバイト数を、CHAR_LENGTH は文字数を返します。マルチバイト文字は1文字が1バイトではないため、2つの結果は一致しません。

    マルチバイトスパムの捕獲数をダッシュボードに併記するハック

    Akismet ダッシュボードスクリーンショット

    オリジナル

     ファイル /wp-content/plugins/akismet/akismet.php の323行目。関数 akismet_stats 付近。

    [php]
    function akismet_stats() {
    $count = get_option(‘akismet_spam_count’);
    if ( !$count )
    return;
    $path = plugin_basename(__FILE__);
    echo ‘

    ‘.__(‘Spam’).’

    ‘;
    echo ‘

    ‘.sprintf(__(‘Akismet has protected your site from %3$s spam comments.’), ‘http://akismet.com/’, “edit.php?page=$path”, number_format($count) ).’

    ‘;
    }
    [/php]

    関数 akismet_stats のハック

    [php]
    function akismet_stats() {
    $count = get_option(‘akismet_spam_count’);
    // $count = ksd_spam_count();
    $mbs_count = mb_spam_count();
    if ( !$count )
    return;
    $path = plugin_basename(__FILE__);
    echo ‘

    ‘.__(‘Spam’).’

    ‘;
    echo ‘

    ‘.sprintf(__(‘Akismet has protected your site from %3$s spam comments.’), ‘http://akismet.com/’, “edit.php?page=$path”, number_format($count) ).’

    ‘;
    if ( $mbs_count ) {
    echo ‘

    要チェック: マルチバイト文字を含むものを ‘.$mbs_count.’ 件捕獲中です。

    ‘;
    } else {
    echo ‘

    この中にマルチバイト文字を含むものはありません。

    ‘;
    }
    }
    [/php]

     マルチバイトスパムのカウントと表示を追加しています。4行目がマルチバイトスパムのカウント、10~14行目がダッシュボードに表示する部分です。
     もともとのハックではマルチバイトスパム以外も含めた捕獲数を捕獲中のものだけにしてありますが、私の好みで総数に戻してあります。捕獲中のものだけにしたい場合は、2行目のコメントアウトをはずし、3行目をコメントアウトするか削除してください。また、もとのハックではリスト表示にする変更をしてありますが、こちらも好みで段落にしてあります。

     4行目で呼び出している関数 mb_spam_count は、新たに定義したものです。関数 ksd_spam_count に、マルチバイトであることを条件に加えたものになっています。Akismet de-spam view Hack と同様の変更です。
     基本的にはどこに記述しても構いませんが、akismet_stats の近くが良いでしょう。私は akismet_stats の直後にしました。

    mb_spam_count

    [php]
    function mb_spam_count() { // マルチバイトスパムの件数
    global $wpdb, $comments;
    $count = $wpdb->get_var(“SELECT COUNT(comment_ID) FROM $wpdb->comments WHERE comment_approved = ‘spam’ AND LENGTH(comment_content) <> CHAR_LENGTH(comment_content)”);
    return $count;
    }
    [/php]

    ksd_spam_count

     ファイル /wp-content/plugins/akismet/akismet.php の195行目。

    [php]
    function ksd_spam_count() {
    global $wpdb, $comments;
    $count = $wpdb->get_var(“SELECT COUNT(comment_ID) FROM $wpdb->comments WHERE comment_approved = ‘spam’”);
    return $count;
    }
    [/php]

    追加ハック

     解説は以上ですが、思いつきで従来の一覧表示もできるようにしてみました。

    267行目(Akismet de-spam view Hack の場所)

     引数を見て、どちらの表示にするか処理を分岐させています。引数の名前は被らなければなんでもいいのですが、とりあえず akismet_spam_list としました。値が mb ならマルチバイトスパムのみ、それ以外なら従来の表示になります。

    [php]
    switch ($_GET['akismet_spam_list'])
    {
    case ‘mb’:
    $comments = $wpdb->get_results(“SELECT * FROM $wpdb->comments WHERE comment_approved = ‘spam’ AND LENGTH(comment_content) <> CHAR_LENGTH(comment_content) ORDER BY comment_date DESC LIMIT 150″);
    break;
    default:
    $comments = $wpdb->get_results(“SELECT * FROM $wpdb->comments WHERE comment_approved = ‘spam’ ORDER BY comment_date DESC LIMIT 150″);
    }
    [/php]

    関数 akismet_stats

     せっかくなので、ダッシュボードのリンクも変更します。マルチバイトスパムがあったときの表示をする行(ハックの11行目)を、次のようにします。

    [php]
    echo ‘

    要チェック: マルチバイト文字を含むものを ‘.$mbs_count.’ 件捕獲中です。

    ‘;
    [/php]

     これで、要チェックのときはマルチバイトスパムだけの表示にでき、最近の傾向を見たいときなどでは従来の表示にすることができます。

    参考情報

    Function Reference/wpdb Class « WordPress Codex:
    データベースアクセス用クラス
    Database Description « WordPress Codex:
    データベーステーブル
    Comments (1)
    « 前ページへ

    HTML convert time: 0.110 sec. Powered by