ローカルサーバーにサーバーソフト(Postfix+Qpopper。sendmai は難解だったので捨てました)を入れて、ローカルメールサーバーにしてみました。
 これで、無料サービスのユーザー登録をするときに専用アカウントが使えるようになります。漏洩したらどこからかわかります。
 それと、Qpopper を入れたので、サーバーのレポートメールが作業マシン(WinXP)のメールソフトで読めます。2・3通のメールを見るためにログインするのは面倒だったんです。今使っているメールソフトは定期的にチェックしてくれるので、その点でも便利です。プロバイダとかのアドレスに転送するという方法もありますが(昔やってました)、これだと内部情報が外に出ちゃいます。
 メールサーバーといえばスパムです。最近は個人サーバーが不正中継に利用されることが多いそうですので、そのあたりも注意してみました。
 自分だけしか使わないので、アカウントの追加は内部からしか出来ません。不正中継は外部から出来ないことを確認済み。pop3のポート(110番)はルーターが塞いでいますし、inet で内部からしかサーバーが起動しないようにしてあります。
 今のところゼロですが、スパムが届くようになってしまったらフィルタを噛ませる予定です。
 ほかにもこれはやっとけと言うのがありましたら、コメントください。