Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2006年3月27日 月曜日

ドメイン取得レポート(2) ドメインでのアクセス

Filed under: インターネット
時間:0時16分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 第2回です。第1回をまだの方はそちらもどうぞ

 さて、第2回目はドメインでアクセスする場合の流れについてです。
 第1回目では、覚えにくい IP アドレスの代わりにドメインが使われると説明しました。では、その対応はどこで管理されているのでしょうか。

 対応の管理は、DNS(Domain Name System)という仕組みを使います。これを扱うサーバーが DNS サーバーです。
 DNS サーバーは、それぞれドメインの階層ごとに担当が決まっています。国ドメインを管理するサーバーもあれば、サブドメインを管理するサーバーもあります。そして、担当でない階層については基本的に知りません。

IP アドレスを知る

 ドメインから IP アドレスを知るには、何段階もある手続きを必要とします。手間はかかりますが、シンプルな仕組みになっています。
 ここでは、example.ne.jp に所属するコンピューターが、www.example.co.uk のIP アドレスを知るための手続きを解説します。ちなみに、uk はイギリスの国ドメインです。

問い合わせ開始

 まず、コンピューターは自分が所属している階層を受け持つ DNS サーバーに www.example.co.uk のIP アドレスを問い合わせます。ここでは、dns.example.ne.jp とします。どのサーバーに問い合わせればいいかは、コンピュータのOSが知っています。Windows のようなパソコン用の OS でもこれは同じです。

問い合わせのリレー

 問い合わせを受けた dns.example.ne.jp は、知っていれば返答をします。知らない場合は、最上位階層を担当するルートネームサーバーと呼ばれる DNS サーバーに、どこに訊けばいいかを問い合わせます。
 現在、ルートネームサーバーは13箇所あり、その中のどれかに問い合わせることになります。ルートネームサーバーの情報は、それぞれの DNS サーバーが持っています。それを参照することで、全てのルートネームサーバーのドメインと IP アドレスを知ることができます。

 問い合わせを受けたルートネームサーバーは、www.example.co.uk の所属する example.co.uk の上位階層を担当する DNS サーバーの情報を教えます。ここでは、co.uk を担当する DNS サーバーの情報を dns.example.ne.jp に教えます。とりあえず、a.dns.co.uk としましょう。
 a.dns.co.uk が知ってるらしいという情報を得たので、早速問い合わせます。すると、dns.example.co.uk が知っていると教えられます。そして、今度こそ目的の情報を教えてもらうことができ、それを最初に問い合わせをしたコンピューターに教えます。

 このように、ドメインから IP アドレスを知るまでは、リレーのように手続きを繰り返すことになります。

キャッシュ

 1度問い合わせがあったドメインの IP アドレスは、しばらくキャッシュとして保持されます。これによって、頻繁にアクセスされるドメインは即返事が得られるようになります。

 キャッシュは非常にありがたいものですが、ドメイン情報の変更をリアルタイムに知ることができないというデメリットがあります。
 DNS サーバーの保持する情報の中には、ドメインと IP アドレスの対応情報がいつまで有効なのかという情報も含まれています。この期間が長すぎると、変更したことがいつまでたっても伝わらないということが起きます。早い場合は数十分で反映されますが、長い場合は数週間から1ヶ月ほどかかることもあります。そのため、新しく取ったドメインでアクセスできなかったり、違うサーバーにアクセスしてしまうという現象が起こります。

 この現象は、ネットワーク管理者にとっては悩みどころです。確実にアクセスさせたい場合は、1つの IP アドレスに旧ドメインと新ドメインを同時に割り当てるなどの工夫が必要になります。また、旧ドメイン側で早めに告知をすることも必要でしょう。初めてドメインを取得する場合は、告知をしばらく我慢することをお勧めします。

次回予告

 私も勉強中なので怪しいところもありましたが、ドメインでアクセスするまでの流れを説明しました。

 DNS サーバーについてお手軽に勉強したい場合は、インターネットで検索をしてみてください。@IT の記事はお勧めです。DNS サーバーに限らず、いろいろ勉強させてもらっています。

DNSの仕組みと運用 インデックス − @IT

 書籍の場合は読んだことが無いので強く推薦できるものが無いのですが、オライリージャパンのものは仕事で DNS を扱うなら必ず読むべきとまで言われています。出版が2002年と古めであることが残念です。

DNS&BIND(第4版)
DNS&BIND(第4版) Paul Albitz Cricket Liu 高田 広章

オライリー・ジャパン 2002-02-26
売り上げランキング : 26,320

おすすめ平均 star
starご存知バッタ本
starアマチュア(日曜サーバ管理者)には難しいかも・・・
starDNS

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 オライリージャパンのに抵抗がある場合のお勧めとしてあげられていたのが、アスキーのものです。出版時期がさらに古いので、新しいものでの補完が必要かもしれません。
 古本屋で見かけたら買ってみようかと思っていますが、この手のものは売れないのか見たことがありません。アマゾンとかのオンライン書店でなら買えそうですが、古本は自分で状態を確認したいので・・・。

BIND入門
BIND入門 榊 正憲

アスキー 2001-04
売り上げランキング : 40,818

おすすめ平均 star
starコンパクトによくまとまっています

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 さて、次回はドメイン取得の一般的な流れです。ドメイン取得とはどういう作業をするのか説明したいと思います。

Comments (0)

HTML convert time: 0.079 sec. Powered by

Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo