Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2008年4月29日 火曜日

FDDコネクタの位置

Filed under: 自作パソコン
時間:15時49分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 ここしばらくはいろいろなマザーボードを物色しているのですが、1つ気がついたことがあります。FDD コネクタが一番下にあることが多い。

 内蔵用のドライブを取り付ける位置は、主流となっているタワー型ケースの場合は大きく分けて3箇所あります。上の5インチベイと、真ん中と下の3.5インチベイです。
 5インチベイには光学ドライブを、真ん中の3.5インチベイには FDD やカードリーダーを、下の3.5インチベイには HDD を取り付けるのが一般的です。マウンターと呼ばれる専用のパーツを使えば5インチベイに HDD をつけることも出来ますが、重心を下げるという意味では、一番下にするのが理にかなっていると思います。最近では空冷の意味もあります。

 というわけで、上から次の順番で取り付けることとなります。

  1. 光学ドライブ
  2. FDD
  3. HDD

 各ドライブは、ケーブルによってマザーボード上のコネクタと接続されます。空気の流れを邪魔してしまうので、ケーブルは出来るだけまとめておくことが望ましいのですが、FDD コネクタがマザーボードの一番下にあると、HDD の後ろにFDD ケーブルが垂れ下がるようになってしまいます。HDD の前には吸気用のケースファンがあるのですが、ケーブルがせっかくの空気の流れを邪魔してしまいます。空気は上に向かってほしいのですが、そこに覆いかぶさるようにケーブルがあるわけです。

 FDD コネクタが中央にあればFDDとの距離は最短となり、ケーブルもかなり小さくまとめることが出来ます。空気の流れを邪魔することもなく、見た目にもいいのです。

 FDD を使おうとすることが間違っているという意見もあるかもしれません。たしかに、OS のインストールは CD-ROM やDVD-ROM から起動するようになりましたし、BIOSのアップデートでも別の手段が使えるようになりました。
 しかし、コネクタをつけるからには、使うことを前提として配置を決めてほしいと思うのです。なにも、そんな隅っこに追いやらなくてもいいじゃないかと。拡張スロットの下ですよ?

 私の理想は、中央に FDD コネクタ。その上に IDE コネクタですね。シリアル ATA のコネクタは下のほうに。

 abit というメーカーが、この理想に近いものを出していました。正直あまりいい印象はなかったのですが、最近はそうでもないようです。とりあえず A-N78HD を候補に加えました。

参考になりましたか?
1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars (未評価)
by WP-PostRatings
Loading ... Loading ...

コメントはまだありません »

コメントはまだありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード。 TrackBack URI

コメントする

HTML convert time: 0.115 sec. Powered by

Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo