Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2007年3月31日 土曜日

プラグイン Lighter Admin Drop Menus を導入

Filed under: プラグイン
時間:16時25分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 Standing Tall さんの記事で知った WordPress のプラグインの、Lighter Admin Drop Menus を入れてみました。管理画面のメニューをドロップダウン形式にするプラグインです。

 ドロップダウンする部分は、少し立体的に見えるようなボーダー表現になっています。 ドロップダウンになる以外には、デザインが少し変わります。落ち着いた色合いで、私は結構好きです。

 記事ではlighteradminmenusフォルダごとプラグインフォルダに入れて有効化とありますが、配布されているアーカイブではそのフォルダは含まれていないようです。フォルダを作ってくれる解凍ソフトの場合は大丈夫ですが、そうでない場合はいきなりファイル(といっても、ファイルが3つとフォルダが1つですが)が散らかってしまうのでご注意。

 プラグインが増えてきたときにメニューがどうなるか心配ではありますが、ガンガン入れるほうではないのでそのとき考えます。

Comments (0)

2007年3月30日 金曜日

SpamAnalytics をそのうち作る

Filed under: SpamAnalytics
時間:0時08分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 先日スパムコメントの解析をするにあたっていろいろと SQL を打ちました。そのとき思ったのが、プラグインで自動化できないかなということ。

 コメントを記録しているデータベーステーブルにクエリーを送ることで、スパムの傾向とかを知ることができるような気がします。アクセスログ解析ならぬ、スパムログ解析。グラフはなんともいえませんが、とりあえずは数値として表示させてみたいと思っています。

Comments (1)

2007年3月25日 日曜日

disk と disc

Filed under: コンピューター,雑学
時間:18時01分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 あんプリンさんで、disk と disc の違いについての記事がありました。

 ディスクに対応する英単語に2つのスペルがあることは知っていましたが、具体的に何が違うんだろうということはあまり気にしたことはありませんでした。興味を惹かれ読んでみると、アップルによる説明ページが紹介されていました。

 アップルの解釈では、光学記録媒体が disc、磁気記録媒体が disk とのこと。光磁気ディスクである MO はどちらの例にも挙げられていませんが、ケースで覆われていることが多いとあるので disk のような気がします。

 ほかの説明もないかと探してみたのですが、いろいろな解釈があるようです。ざっとリストアップしてみます。

  • アメリカ英語ががdiskで、イギリス英語がdisc
  • 光学記録媒体がdiscで、磁気記録媒体が disk
  • カートリッジ(diskette)に入っているのがdisk、むき出しなのが disc
  • 音楽用が disc で、それ以外にも使うのが disk
  • 昔はdiscが多かったが、最近はdiskが多い

 アナログ手段にも頼ってみました。学研の和英辞典『ニューアンカー和英辞典(1991年1月1日初版第4刷発行)』の”円盤”には、参考情報として次のようにあります。

アメリカでも、レコードやコンパクトディスクは disc とつづる。

 音楽用が disc ということでしょうか。

私の解釈

音楽用が disc

 初期の円盤状の情報記録媒体といえばレコードです。ウィキペディアによると、トーマス・エジソンによる円筒状のものが1877年、エミール・ベルリナーによる円盤状のものが1887年に発明されています。その後しばらく、アメリカではエジソン形式のものが、ヨーロッパではベルリナーのものが普及したそうです。このことから、ヨーロッパで音楽記録媒体といえば円盤状というイメージが定着し、イギリスで円盤を意味する disc がそのまま円盤状の音楽記録媒体をさす単語としてアメリカでも広まったと考えられます。

カートリッジに入っているのが disk

 コンピューター用のディスクといえば、フロッピーディスクです。IBMが diskette と呼称していたのが起源ではないでしょうか。後ろの4文字を略せば disk です。これがそのまま一般名詞として定着したのではないでしょうか。

磁気記録媒体が disk

 アメリカで広まった disk という名称が、円盤を意味する disk と混同された可能性があります。それがそのまま円盤状の磁気記録媒体を指すようになたのではないでしょうか。

光学記録媒体が disc

 これは音楽用光記録媒体であるコンパクトディスクの影響ではないでしょうか。ぱっと見た感じが似ているので、こういうのは disc だと考えるようになっても不思議はありません。

カートリッジに入っていないのが disc

 光学記録媒体のほとんどはカートリッジがありません。また、むき出しであることから光学式であることにも気づきやすいです。ここから、あの独特の見た目を持つものを disc であるという考えが広まったのではないでしょうか。

 軽い気持ちで調べ始めたのですが、思ったよりも興味深い結果となりました。

Comments (0)

2007年3月24日 土曜日

スパムコメントのアクセス元を抽出してブロック

Filed under: WordPress,ハック
時間:18時44分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 スパムコメントは99%以上が Akismet によってブロックされているのですが、鬱陶しいので Apache の機能で特定 IP アドレスからのアクセスをブロックしています。
 最近またスパムコメントが増えてきましたので改めて設定。どうやっているかをついでにメモ。

 まずはスパム業者の IP アドレスの抽出です。このブログを設置しているサーバではデータベースに phpMyAdmin でアクセスできるので、次の SQL を直接発行しました。

  1. SELECT `comment_author_IP`, count(`comment_author_IP`) AS cnt
  2. FROM `wp_comments`
  3. WHERE `comment_approved` = 'spam'
  4. AND TO_DAYS( NOW() ) - TO_DAYS(`comment_date`) < = 30
  5. GROUP BY `comment_author_IP`
  6. ORDER BY cnt DESC;

 これで、最近の30日で回数の多い順に IP アドレスが抽出されます。この IP アドレスを Limit ディレクティブでアクセス禁止にします。私は上位10個を指定しました。

  1. <Limit GET POST>
  2. order allow,deny
  3. deny from 012.345.678.9
  4. allow from all
  5. </Limit>

 やっていることは、WorstOffenders(旧名称 Akismet htaccess extension) というプラグインと同じだと思います。面倒なら、このプラグインを入れてしまうほうがいいかもしれません。

Comments (0)

2007年3月22日 木曜日

「読み逃げ」?

Filed under: インターネット
時間:23時31分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 久しぶりの更新です。ネタと時間が同時にそろわないと更新が滞ります。

 ニュースサイトで初めて知ったのですが、「読み逃げ」という言葉があるのですね。インターネット上で公開しているページを見て、コメントなどを残さないでほかのサイトに移動することという解釈であってるんでしょうか。

 mixi では、足跡が残っているのに、コメントをつけないまま立ち去ることを言うようで、これをマナー違反と感じる人がいるそうです。
 私はコメントをもらえなくてもいいじゃないかと思いますけどね。2001年から日記系コンテンツの運営をしていますが、コメントはもらえたらラッキーくらいに考えています。むしろ、見てくれるだけでも感謝です。

 サイトを小売店に置き換えてみると、コメントを要求する人は最悪の店主です。
 顔見知りとか知り合いでない限り、店に入るときは無言で入りますよね。そして、目的のものがなければそのまま無言で出て行くでしょう。
 コメントを要求するのは、「よく店に来ることは監視カメラの記録でわかっている。黙って帰るな。何か買っていけ。」と言っている様なものです。そんな店にまた行こうとしますか?二度と行かないと思うのが一般的ではないでしょうか。

 あなたは読み逃げを許しますか?

2007年3月24日追記

 読み逃げについての意識調査がYahoo!ニュースのリサーチにありましたので、投票結果を張っておきます。たぶんリアルタイムで投票結果が反映されていると思います。表示には JavaScript と Flash プラグインが有効になっている必要があります。
 アンケート結果の信憑性については、それそれで判断してください。


Comments (2)

2007年3月13日 火曜日

誕生日でした

Filed under: 雑多
時間:0時24分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 昨日は誕生日でした。

 hiromasa.zone のひろまささん曰く、WordPress を使っている人は誕生日が11日の人が多いそうです。ご本人も11日だそうで、誕生日の記事にはたくさんの11日の方のコメントが。私はかすっただけのようです。まあ、WordPress を使い始めてからまだ1年も経ってませんしね。

 で、私の誕生日は残業をしてました。早めに帰っちゃおうかなという考えもよぎったのですが、勢いでそのまま数時間。席でがんばってたら、上司から iPod shuffle のグリーンモデルをプレゼントされました。結構きれいな色ですね。

 音楽を聴かないわけではないんですが、金銭的な理由もあって携帯プレーヤーは持っていませんでした。これから音楽を聴く時間が多くなりそうです。
 iTune は使わなさそう。自動セレクトよりも自分で選びたいんです。人と同じことをやりたがらない天邪鬼。

Comments (3)

2007年3月12日 月曜日

星界の断章 2

Filed under: 読書中
タグ:, , ,
時間:23時54分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 SF小説『星界の紋章』と『星界の戦旗』の外伝第2弾です。ほとんどがフィルムブックなどに収録されたものですが、書下ろしも1作品収録されています。

 星界シリーズの特徴といえばアーヴ語。久しぶりですが、まだ自然に読めました。半自動で脳が変換してくれています。長編の新作が早く読みたい。

Comments (0)

2007年3月11日 日曜日

名前の力

Filed under: 雑学
時間:12時28分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 名前というものがあります。誰もが1つは持っていて、身の回りにあるもののほとんどにも付けられています。たとえ名前のない人がいても、人付き合いがあればあだ名という名前が付けられることでしょう。ねじの様な小さな部品の一部にも名前があります。

名前(なまえ)とは、物や人物に与えられた言葉のことでそれらを識別したり呼ぶ際に使われる。

ウィキペディア[名前]より引用

 人物やもの意外に、現象や手法にも名前が付けられています。しかし、名前の知られていなかったりまだなかったりすることも多く、なかなか認知されません。名前がつけられたとたんに、一気に広まります。

 例を挙げてみましょう。どれも名前がつけられています。皆さんはご存知ですか?

1.部位のはっきりしない慢性的な体調不良が続くが、検査をしても異常が見つからない。

2.JavaScript によってサーバーにリクエストを送り、その結果をクライアント側に反映させる手法。

3.長時間同じ文字を見ていると、全体としての形が崩れ、構成するパーツがばらばらに見えてくる現象。

4.気圧の変化によって起こる頭痛。

5.爪の付け根にある白い部分。

6.どんなに寝ても寝たりない。昼間猛烈な眠気に襲われる。

 では答えです。

1.不定愁訴(ふていしゅうそ)

2.AJAX

3.ゲシュタルト崩壊

4.気圧変調性頭痛

5.爪半月

6.過眠症

 名前がわかると、それについての情報を得ることがたやすくなります。また、一般的に知られるようになった名前を使えば、誰かに伝えることも簡単です。名前というのは便利なものです。

Comments (0)

2007年3月6日 火曜日

PHP による並べ替え

Filed under: コンピューター,雑多
時間:1時58分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 ひろまささんの連載記事『PHP で遊ぼう』の第6回は if と変数。この記事では並べ替え、いわゆるソートのアルゴリズムについて書かれています。

 ソートについて習ったのは大学のときです。サンプルコードは Pascal でした。懐かしさを感じるくらい前の話。3つの数字のソートプログラムを募集とのことでしたので、懐かしついでにやってみました。

  1. <html>
  2. <body>
  3. < ?php
  4.     $left = 8;
  5.     $center = 2;
  6.     $right = 4;
  7.  
  8.     // 並べ替えの処理;
  9.     echo "start: $left $center $right<br />\n";
  10.  
  11.     if ( $left > $center )
  12.     {
  13.         $temp = $center;
  14.         $center = $left;
  15.         $left = $temp;
  16.     }
  17.     echo "1st: $left $center $right<br />\n";
  18.  
  19.     if ( $center > $right )
  20.     {
  21.         $temp = $right;
  22.         $right = $center;
  23.         $center = $temp;
  24.     }
  25.     echo "2nd: $left $center $right<br />\n";
  26.  
  27.     if ( $left > $center )
  28.     {
  29.         $temp = $center;
  30.         $center = $left;
  31.         $left = $temp;
  32.     }
  33.     echo "3rd: $left $center $right<br />\n";
  34. ?>
  35. <p>左が < ?php echo $left; ?> で、真ん中が < ?php echo $center; ?> で、右が < ?php echo $right; ?> です。</p>
  36. </body>
  37. </html>

 ループを使うのが普通ですが、ここはあえて使わない方向で挑んで見ました。長ったらしいコードになってしまっていますが、これはいわゆるバブルソートですね。隣同士を比較して入れ替えていくというやつです。N個の場合の比較回数は N(N-1)/2 で、3(3-1)/2 = 6/2 = 3。なので3回分の if を書いています。

Comments (0)

2007年3月5日 月曜日

摂氏60度以上で消えるインク

Filed under: 雑多
時間:23時34分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 ボールペンでおなじみのパイロットが摂氏60度以上で見えなくなるインクを開発し、これを使用した擦って消せるボールペンを製品化していました。

 インクは摂氏60度以上で透明になるというもので、正確には消えるわけではありません。しかし、見えるようになるには摂氏マイナス10度という低温にする必要があるようなので、日常生活の範囲では消えるという認識でも問題はなさそうです。

 ボールペンは擦るための専用ラバーがついていて、それで摩擦熱を起こして消すというもの。証明書や宛名書き、感熱紙には使えないようなのは残念ですが、商品ページの写真ではかなりきれいに消えていて興味をそそられます。私、結構書き間違えるんです・・・。

Comments (0)

HTML convert time: 4.149 sec. Powered by

Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo