Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2007年5月5日 土曜日

memtest 終了

Filed under: 自作パソコン
時間:1時18分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 6回エラーなしでテストをパスしたところで、memtest は終了としました。これだけやっておけばまあ大丈夫でしょう。

 マザーボードの評判を調べているときに、ノースブリッジのヒートシンクが触れないほど熱くなるという情報に何度か当たりました。触ってみると確かに熱い。CPU クーラーのヒートシンクがほとんど熱くないのと対照的です。
 CPU 付属のクーラーではあまり空気が動かないと言うのもあるかもしれませんが、DirectX 9.0c 相当の機能を持つグラフィックを担当していると言うのもあるのでしょう。このヒートシンクの下には、 GeForce 6150 があります。そりゃ熱くなります。

 また、サウスブリッジである nForce 430 と BIOS のチップも思ったより熱くなっていました。サウスブリッジはともかく、BIOS のチップってこんなに熱くなるものでしたでしょうか。

 次は、ビデオカードをつけての稼動テストです。ベンチマークは出来ないので、ここはさらっとちゃんと動くかだけ確認です。

Comments (0)

2007年5月4日 金曜日

memtest 実行中

Filed under: 自作パソコン
時間:22時17分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 前回の記事を投稿し終えたあとで、早速仮組みしました。現在 memtest86+ を実行中です。あまってる FDD がないので CD-R に焼きました。バージョンは1.70。

 パソコンを組むときは、いきなりケースに組み込んではいけません。起動しないと言った問題が発生した時にすばやく解決するためにも、まずはぎりぎり最低限の環境で動かしてみます。

 最低限の環境とは、起動して BIOS の設定が出来るところまでです。つまりは、次のパーツで構成された環境です。

  • マザーボード
  • CPU
  • CPUクーラー
  • メモリ(単体)
  • 電源ユニット
  • ビデオカード(マザーボードに機能がない場合)
  • モニタ
  • キーボード

 これだけあれば起動させることが出来ます。OS のインストールはまだしないので、HDD などのドライブは不要です。起動するためにケースのスイッチとつなげる必要もありません。起動スイッチを差す端子をドライバなどでちょっと通電させれば(間違ったところを通電させた場合の責任はもてませんので、不安な場合はケーブルだけ繋げてください。ケースに固定するのはなしで)起動してくれます。
 起動することを確認したら、BIOS 設定画面や POST 画面(起動直後に文字がちょっと出るあれです)で、メモリが認識されているかとか CPU 温度がやたらに高くないかなどを確認します。どこで見たらいいかは、マザーボードのマニュアルを見てください。

 使用するメモリが複数ある場合は1枚ずつチェックします。すべて大丈夫だったら、1枚ずつ足しながら同じように確認します。トラブルが発生したら、直前に足したメモリが怪しいです。それは飛ばして、ほかのを足してみましょう。

 すべてのメモリを足しても無事ならちょっと一息。memtest の準備をします。

 memtest とは、メモリのチェックをするためのツールのことです。正式には memtest86、またはその拡張版の memtest86+ といいます。メモリの負荷テストを兼ねて、これを長時間実行し続けます。数回繰り返してもエラーが出ないことを確認するか、可能であれば一晩中繰り返します。
 memtest の細かい説明はインターネット上にたくさんありますので省略します。

 と言うわけで、現在はここまでやりました。必要最低限の環境に DVD ドライブが追加された状態です。ベンチチェスとにマザーボードを置き(下にマザーボードの箱を置いています)、その横にサイドカバーをはずしたPCケース。その上にDVD ドライブというむき出しもいいところな状況で稼動中です。

Comments (0)

パソコン組みます

Filed under: 自作パソコン
時間:17時29分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 延び延びになっていた新マシンの製作に挑むべく、今日いろいろとパーツを買ってきました。

 構成はこんな感じ。

新マシンを構成するパーツたちの写真

CPU
AMDAthlon 64 X2 3800+(AM2 65W)(リテール)
メモリ
A-DATAPC2-5300 1GB(バルク) ×2
マザーボード
ASUSTekM2NPV-VM
ビデオカード
ZOTACZT-85TE250-FSP
HDD
HITACHIHDS721680PLA380(バルク)
光学ドライブ
LITEONLH-20A1P
ケース
サードウェーブ:dPRO-SK4CASE2(ホワイト)
電源ユニット
EVERGREENSilentKing4 450W(ケースに付属)

 合計金額は6,5270円。ケースが展示品だったりマザーボードを予定より安いのに変えたりで、あらかじめ試算してあったのよりも1万円ほど安く済んでいます。

 本当は DSP 版の Windows Vista Home Premium も FDD とセットで買うつもりでしたが、残念ながら1日の差で売れ切れでした。再入荷は連休明けだそうです。仕方がないので、連休中に徹底的にチェックしておくことにします。

2008年6月2日 追記

 ビデオカードの商品ページがなくなっていたため、代理店であるASKのページにリンク先を変更しました。

Comments (0)

2007年5月3日 木曜日

リリアとトレイズ – 私の王子様(上)(下)

Filed under: 読書中
タグ:, , ,
時間:18時12分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 『私の王子様』の2回目です。
 基本的に新しい本は2回ずつ読むのですが、今回は上下構成なので1セットを2回にしています。

 結末のほうは、まだ読んでない人のためにここでは書けない・・・。

Comments (0)

2007年4月30日 月曜日

レイアウト変更のお知らせ

Filed under: ブログ,重要
時間:17時06分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 このブログのレイアウトを少し変えました。と言っても、HTMLレベル(正確には xhtml ですが・・・)でのお話。見た目は変わっていないはずです。

 具体的には、広告を表示しているブロックの位置を変更しました。以前は本文よりも上にあったのですが、これを右サイドメニューのブロックよりも下に移動させてあります。スタイルシートで同じ位置になるようにしているので、見た目では位置は同じはずです。
 見た目が同じなら意味がないように思えるかもしれませんが、スタイルシートをオフにしてみると結構違うのです。長々と広告が表示され、その下にやっと本文が来ます。広告を見たいのでない限りは非常に邪魔です。今回の変更により、読み込んですぐに本文を見ることが出来るようになったわけです。

 ブラウザの実装の違いがあるため、もしかすると崩れてしまっている可能性もあります。一応 IE6・Firefox2・Opera9(すべて Windows XP 上)の3つで確認はしましたが、Safari などのほかのブラウザではわかりません。崩れてしまっている場合は具体的な状態をお知らせください。対処してみますので。

Comments (0)

undefined method `+’ for nil:NilClass

Filed under: FreeBSD
時間:0時36分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 ローカルサーバーには FreeBSD を入れていて、そこで使用しているソフトは Ports システムで管理しています。そして、その管理には portupgrade というツールを使用しているのですが、久しぶりにその設定ファイルをいじったら次のようなエラーが出るようになってしまいました。

  1. ** Error occured reading /usr/local/etc/pkgtools.conf: undefined method `+' for nil:NilClass

 結構間抜けな原因でしたが、ずっと気がつかないままだったのでメモしておきます。

 変更した設定ファイルは /usr/local/etc/pkgtools.conf。ここに、次のような記述を追加しました。

  1. ENV['PORTS_INDEX'] ||= ENV['PORTDIR'] + '/INDEX.local'

 当然これは間違っています。次のが正しい記述。

  1. ENV['PORTS_INDEX'] ||= ENV['PORTSDIR'] + '/INDEX.local'

 ENV['PORTDIR'] ではなく ENV['PORTSDIR'] です。S が抜けていました。
 undefined method の意味を関数とか機能だと解釈していたため、何がいけないんだろうとずっと悩んでいました。何のことはない。未定義変数に文字列結合はできないという意味だったようです。portupgrade は Ruby で書かれていて、このエラーは Ruby によるもののようです。Ruby をある程度使っていないと、これはわからないですね。

Comments (0)

2007年4月29日 日曜日

リリアとトレイズ – 私の王子様(下)

Filed under: 読書中
タグ:, , ,
時間:16時07分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 『私の王子様』の下巻です。上巻での断片が組み合わさって、やっと状況がわかります。最後はどうなるやら。
 詳しくかけないので文章少な目・・・。

 なお、今回タイトルにローマ数字を使用していますが、文字参照という方法を使っています。直接書くよりは大丈夫なはずですが、文字化けしてしまったという方いらっしゃいましたらコメントお願いします。

Comments (0)

2007年4月28日 土曜日

PM-670 の強制インク交換

Filed under: ハードウェア
時間:20時11分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 私が使っているプリンタは、エプソンの PM-670 という機種です。
 かなり古いもので、現在主流になっているUSB 接続ではなく、パソコンのパラレルポート(いわゆるプリンタポート)に接続するタイプ。壊れてしまった MJ-500C の代わりがほしかったときに、処分特価となっていたものを購入したものです。そんなに印刷するほうではなかったので、いまだに現役です。

 そんな PM-760 ですが、先日インクの交換をしようとしたところ、プリンタヘッダが交換位置に動いてくれないことが判明しました。

 インク交換をするときには、決められたボタンを3秒以上長押しします。本来はこれでヘッダが交換できる位置まで移動してくるのですが、何度やってもタンクの蓋を開けることすら出来ない位置に。説明を読み直してみると、インク交換ランプが点灯していないときにやるとクリーニングになることが判明しました。たしかにランプは点灯していません。
 どうやら、インクが残り少ないことをプリンタが認識できていないようです。このままでは永遠に印刷することが出来ません。あきらめて新しいのを買ってしまうという選択肢がないわけではありませんが、すでにインクを買ってしまっているのでもったいない。

 なにか手があるはずだといろいろ調べつづけ、やっと見つけることが出来ました。

 見つけたときの検索キーワードは、『”PM 760″ インク 交換』。670 を 760 と間違えたことがきっかけとなりました。その中で参考にしたのは次のページ。

 PM-760 なので私のものとは機種が違いますが、質問者のnakai0818さんは同じ現象で悩んでいました。それに対しての解答がついていました。

PM-760が手元に無いので違うかも知れませんが、PM-3000や2200ですとインクの強制交換は「給紙/排紙スイッチの長押し」です。

 質問者はこの方法でうまくいったとありましたので、私も早速試してみることに。ヘッダが動き出し、見事交換位置で停止してくれました。
 ちなみに、この時点では、760 と 670 を間違えていることには気がついていません・・・。

 というわけで、PM-670 の強制インク交換は、給紙/排紙スイッチを3秒以上長押しするのが正解です。

Comments (0)

はてなブックマークに登録するボタンを表示

Filed under: ブログ,プラグイン
時間:20時11分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 ひろまささんによるプラグイン『wp-hatena』を導入してみました。はてなブックマークに登録するクイックリンクを表示させるものです。

 はてなユーザーではないですが、ちょっとメモ的に登録してもらえたら便利かなと思って導入してみました。どの位置に表示させるかは検討中なので、とりあえずは記事タイトルの横に表示。

2007年4月29日 16時18分追記

 h3 の中にあるのも変なので、メタ情報欄に移動しました。
 

Comments (0)

2007年4月26日 木曜日

GeForce 8500GT はかなりよさそう

Filed under: 自作パソコン
時間:23時28分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 GeForce 8800 の普及価格帯モデルとして登場した 8600GTS と 8500GT。この2つを GeForce 6600 と比較した記事を見つけました。8500GT が気になっているので、早速読んでみることに。

 ベンチマークスコアでは2倍以上の数値が出たとあります。現在使用しているのが 6600 なので、どう考えても性能が落ちるということはなさそうな感じです。苦手分野だったり OS が Vista だったりするといまいちになるという話もありますが、それでも 6600 よりはよくなってくれるでしょう。それに、ドライバの最適化がすすめばもっと性能が引き出されることも、十分考えられることです。

 このレビューでほとんど心は決まりました。

Comments (0)
Page 30 of 55« First...1020...2829303132...4050...Last »

HTML convert time: 5.358 sec. Powered by

Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo