Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2008年5月24日 土曜日

Amazon Web Service の価格情報と発送時期

Filed under: AmazonLink,アフィリエイト,プログラミング
時間:17時25分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 AmazonLink 2.0 を開発中ですが、価格情報と発送時期の表示で悩んでしまっています。

 基本的に、Amazon Web Service では商品情報を24時間までキャッシュとして所持することが可能です。めったに変更されない情報については1ヶ月まで可能ですが、現時点では24時間を基準として更新するという実装をしています。

 今のところはうまく動いているのでこのまま価格についても実装するつもりだったのですが、途中で価格情報と発送時期はキャッシュ禁止となっていることが判明しました。規約に、other than pricing or availability information とあります。

 キャッシュが出来ないとなると毎回取得することになるのですが、1秒に1回というリクエスト制限があるために表示に時間がかかってしまいます。WordPress プラグインの仕様上記事単位の処理となり、1ページに複数の記事がある場合では1回のリクエストで一括して取得するという方法が使えません。

 現在の選択肢は次の2つ。

  1. 表示時間がかかってもいいから毎回リクエスト
  2. 価格情報および発送時期の表示機能をつけない

 今のところ1のやり方で出来ないかと検討しています。テンプレートに価格情報か発送時期のコードがあるときにだけリクエスト処理をすれば、使う人が選択することが出来ます。プログラムが汚くなりそうなのが心配ですが・・・。

 一番いいのはキャッシュをさせてくれるようになることですね。期限を1時間とか30分とかにしたとしても、アクセスの多い大手ブログでは効果が出ると思うのです。
 規約によると、表示された価格と発送時期を1時間ごとに強制更新する必要があるのだそうです。逆に言えば、1時間は同じままでもいいということですよね。だったら、「価格と発送時期は1時間までキャッシュ可能」とすればいいはず。

 いい解決手段があればぜひご連絡ください。

Comments (0)

2008年4月27日 日曜日

Windows Vista SP1

Filed under: コンピューター,ソフトウェア,ハードウェア
時間:17時26分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 Windows Vista のサービスパック1(いわゆるSP1)が公開されてから1ヶ月以上が過ぎました。入手手段も、マイクロソフトのサイトからのダウンロードや Windows Update によって適用する方法などがあり、適用済みのパッケージの販売も開始されています。

 Windows Update での自動更新による適用が、2008年5月9日から段階的に行われるとの発表もされています。

 私の場合は、Windows Update での適用を手動でしました。特定のデバイスドライバがインストールされていると表示されないらしいのですが、そういうことはなかったようです。気がついたら適用できるようになっていたという感じでした。

 Vista に完全移行したわけではなく、様子を見ながら少しずついじっているだけです。なので、起動できなくなっても困るようなことは大してありません。思い切ってインストールしてみました。

 インストールした結果は、かなり満足のいくことになりました。問題も見つからず、快適になったのです。

 SP1 によってどう変わるかについては、すでに多くのメディアで発表されているとおりです。スリープからの復帰が早くなったとか、ノートパソコンではバッテリーが長持ちするようになったとか、ファイルのコピーが早くなったなどです。

 この中では、スリープに関しての変更が一番実感できています。SP1 適用前はサスペンドと同じくらい起動するまでかかっていましたが、適用後は明らかにスリープは早いです。起動する間にちょっとした別のことをして待っていたのが、パソコンの前で待ってる気になりました。
 また、スリープだけでなくサスペンドも早くなった気がします。電気を消費するスリープよりも、完全にオフになるサスペンドを多用することになりました。

 私のパソコンに限定されるかもしれませんが、もう1つうれしいことがありました。光学ドライブの音です。

 光学ドライブは、LITON の LH-20A1P というものです。これが、起動のたびに爆音を響かせていて、それがかなり気になっていました。シリアルATA接続のものが一般的になってきたこともあり、買い換えてしまおうかと真剣に検討していたくらいです。
 SP1を適用してからは、なぜか爆音が消えていました。初めはケーブルでも抜けたのかと思いましたが、ちゃんと認識しています。これは非常にうれしい変化でした。

 このパソコンを組んだのは、約1年前の2007年5月4日。あれからメモリを初めとするたくさんのパーツが安くなり、CPU はクアッドコアが発表され、ビデオカードも世代が変わりつつあります。ちょっと勿体無い気がしなくもないですが、一部のパーツを交換しようと目論んでいます。今のところ、マザーボードを Phenom 対応のものにし、CPU は Athlon 64 X2 5000+ あたりにする予定(Phenom にしないのは、TDPが95Wもあるからです)。

 現在のマザーボードは、暫定的な Vista 対応でした。今度は初めから Vista を前提にした設計をされているはずです。組むときには、また記事にしたいと思います。

Comments (0)

2008年3月20日 木曜日

Safari 3.1 for Windows

Filed under: インターネット,ソフトウェア
時間:21時37分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 Safari 3.1 がリリースされました。ベータ版でなくなったと言うことで、Windows 用をインストールしてみました。

 インストールした環境は、Windows XP SP2。世界最速ということなのでいろいろ期待していたのですが、どうも重い。タブを5つ開いている Firefox 2.0.0.12 よりも重い。メニューを開くだけでもタイムラグがあります。

 表示や JavaScript の実行が速いと言う”世界最速”なわけですが、それが事実だとしてもこのもったり感がある限りはメインには出来ないです。個人的には、サブにする気にもなりませんでした。ボタンなども含め Mac 版と同じ外見になるので、表示確認で使うにはいいかもしれません。

 特徴としては、フォントスムージングがあります。フォントに対してアンチエイリアスをかけてくれる機能だと思うのですが、この機能の影響でフォントが太く見えます。標準・弱・中・強の4種類があり、標準にしたときが一番フォントが細くなりました。

フォントスムージングの設定

フォントスムージングを標準にした場合

フォントスムージングを強にした場合

 設定を変えても、特に軽くなった感じはしませんでした。見た目の好みなどで選んでいいと思います。

 なお、Safari のページにははじめてSafariを開くと、これまで使っていたブラウザのすべてのブックマークが自動的に読み込まれます。とありますが、それらしい処理はされませんでした。もしかすると、デフォルトのブラウザとして設定しないと駄目なのかもしれません。

Comments (0)

2008年3月16日 日曜日

Smarty で date() の書式設定を使う

Filed under: プログラミング
時間:22時39分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 Smarty というテンプレートエンジンがあります。おそらく、PHP では定番中の定番だと思います。

 この Smarty は私のお気に入りでして、PHP でそれなりの規模のもの(といっても、プログラムとしては小さなものですが)を作るときには必ずといっていいほど使っています。現在製作中のものにも使っているのですが、日付を表示させる部分で不満がありました。1桁の時には10の位の部分が0になったり半角スペースになってしまうのです。

 書式を指定して日付を表示するには date_format という就職子を使うのですが、書式がいまいち充実していなくて思うような表示をさせることができません。データ保持に使っている MySQL のほうがよっぽど多機能だったので、思わずそちらで整形済みの日付を作成してしまいました。しかし、できれば Smarty 側で処理をさせたいと思い、大雑把ですがプラグイン機能を使って実装してしまいました。

実装

 実装したといっても、大したことはやってなかったりします。もともと date_format もプラグインとして実装されていて、内部では PHP の strftime() という組み込み関数を使用しています。冒頭で書いた不満は、この関数の機能に起因します。

 対して、同じ組み込み関数である date() では、1桁の時には1桁で表示するということが可能です。そこで、date_format のファイルを基にして date() を使うようにしてみたというわけです。それが次のコードです。ライセンスは Smarty に従って LGPL となります。

  1. <?php
  2. /**
  3.  * Smarty plugin
  4.  * @package Smarty
  5.  * @subpackage plugins
  6.  */
  7.  
  8. /**
  9.  * Include the {@link shared.make_timestamp.php} plugin
  10.  */
  11. require_once $smarty->_get_plugin_filepath('shared', 'make_timestamp');
  12. /**
  13.  * Smarty date_format modifier plugin
  14.  *
  15.  * Type:     modifier<br>
  16.  * Name:     date<br>
  17.  * Purpose:  format datestamps via date<br>
  18.  * Input:<br>
  19.  *         - string: input date string
  20.  *         - format: strftime format for output
  21.  *         - default_date: default date if $string is empty
  22.  * @author   Yoshitomo
  23.  * @param string
  24.  * @param string
  25.  * @param string
  26.  * @return string|void
  27.  * @uses smarty_make_timestamp()
  28.  */
  29. function smarty_modifier_date($string, $format = 'M d, Y', $default_date = '')
  30. {
  31.     if ($string != '') {
  32.         $timestamp = smarty_make_timestamp($string);
  33.     } elseif ($default_date != '') {
  34.         $timestamp = smarty_make_timestamp($default_date);
  35.     } else {
  36.         return;
  37.     }
  38.     return date($format, $timestamp);
  39. }
  40.  
  41. /* vim: set expandtab: */
  42.  
  43. ?>

 この内容を、modifier.date.php というファイル名で保存して、Smarty のプラグインディレクトリに置いてください。使い方は書式が date() に従うというだけで、あとは date_format と同じです。

[Smarty]
{$date_value|date:”Y年n月j日”}
[/Smarty]

残る不満

 無事便利になったわけですが、分と秒に関しては結局満足できる結果にはなりませんでした。この2つの項目は、なぜか1桁で表示するという書式設定ができません。
 書式の表をよく見てみると、小文字のときは0がついて、大文字の時には0がつかないと言うようになっていることがわかります。そして、分と秒に対する0のつく場合の文字としては i と s があり、その大文字である I と S はすでに別の項目で使われてしまっています。大文字と小文字の対応を崩したくないために実装していないのではないかと、思わず疑ってしまいました。

 I も S も、日本ではあまり需要がない項目であるのがなんとも残念です。時間を見て実装をと思っていますが、もしすでにあってご存知でしたらぜひ教えてください。

Comments (0)

2008年2月10日 日曜日

そろそろ Vista に

Filed under: コンピューター,ソフトウェア
時間:17時13分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 Windows Vista を導入してまもなく1年弱となりました。スリープができないなどの問題はありましたが、慣れもあってだんだんと使い勝手が良くなってきたように感じます。

 最後の難関であるオンラインゲームも、かなり安定してプレイできるようになってきました。ユーザー・アカウント・コントロールの確認ダイアログが出るたびに落ちる問題はありますが、機能自体をオフにすることで対処できています。この状態で、愛用しているソフトがすべて動けば万事OK。

 Vista SP1 も完成し、3月には配布開始予定だそうです。技術的には SP1 は必須ではないそうですが、心理的にはやはり導入への目安になるのではないでしょうか。配布開始から様子見の1ヶ月が過ぎたあたりで、本格的な移行をしたいと思っています。何より、早く新マシンをメインにしたいですしね。快適さがぜんぜん違います。

Comments (1)

2008年1月3日 木曜日

SAI

Filed under: ソフトウェア
時間:15時47分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 SAI という Windows 用のペイント系グラフィックソフトがあります。最終的には有料となる予定ですが、現在公開されている評価版が無料で使用可能です。

 インターフェースが独特で慣れが必要ですが、ものすごく軽いです。バックグラウンドで3Dタイプのゲームを動かしながらペンタブレットでサッサッサッと描いても線がかくかくになりません。Windows 付属のペイント並みの反応のよさです。筆圧にも対応しています。低スペック環境の方にお勧めかもしれません。

 なお、こちらの環境は以下のとおり。

OS
WindowsXP SP2
CPU
Athlon64 3000+
メモリ
DDR 2GB
ビデオカード
GeForce6600 128MB
タブレット
WACOM ArtPad
Comments (0)

2007年11月16日 金曜日

Firefox から PHP のマニュアル検索をする

Filed under: ソフトウェア
時間:0時39分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 以前は Perl でのプログラミングが多かったのですが、現在はすっかり PHP オンリーになってます。そして、PHP にはオンラインマニュアルがあり、検索機能も付いています。わからない関数があると、本ではなくマニュアルに直行しています。

 非常に重宝しているオンラインマニュアルですが、これだけ頻繁に使っていると、検索する前にトップページを開くという作業をなくしたくなります。私は Googleウィキペディアも愛用していますが、これまた愛用のブラウザ Firefox の検索機能で直接検索することができています。

 PHP がこれだけ普及しているのだから、Firefox 用の検索機能も配布されているのではないか。そう思って検索(当然 Firefox から(笑) )してみると、やはりありました。しかも、簡単にインストールできてサジェスト機能にも対応した便利なものが。

 1年以上前に公開されたようですが、最新バージョンの Firefox でも問題なく動きました。これで、PHP プログラミングの効率アップです。

Comments (0)

2007年10月18日 木曜日

FFFTP が10年目を迎えました

Filed under: インターネット,ソフトウェア
時間:23時34分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 Windows 用 FTP クライアントソフトとしておなじみの FFFTP ですが、今年で10年目を迎えたとのことです。

 私が使い始めたのは、公開間もない1997年。この年にはじめてのウェブサイトの運営を開始し、使いやすいものを求めていろいろな FTP クライアントを試していました。

 FFFTP を使うようになったきっかけは、雑誌の付録 CD-ROM でした。雑誌は I/O だったと思います。このときから、私と FFFTP との長い付き合いが始まったのです。

 2005年4月2日に公開された 1.92a からしばらくバージョンアップのなかった FFFTP ですが、2007年2月12日に Windows Vista での問題修正を行った .1.92b から再び頻繁にバージョンアップが行われるようになりました。2007年9月8日に公開された 1.94 では、唯一の不満点であったエクスプローラーへのドロップが実現し、リモート側でのサブフォルダへのファイル移動も実現されました。

 作者の Sota 氏は、ブログ Sotaの雑記のエントリー『10年目』で次のように書いています

最近はブログがブームなので、FTPでHTMLファイルをアップロードする人は、ひところに比べて減ったと感じる。wikiなどもFTPを使わない環境だ。FTPを使わないソリューションは、今後もどんどん増えていくと思う。

 しかし、プログラミングをする私にとってはいつまでも必要なものです。停滞期間が長かったため、正直 Vista で使えないのではないかという不安を抱えていました。そんなときに窓の杜で見かけた Vista 対応の発表は、まさに福音だったのです。

 この10年でインターネットは高いナローバンドから、安いブロードバンドになりました。次の10年では、インターネットがなくなっているかもしれません。でも、さらに早くなって残っているかもしれません。そのときには、FFFTP の成人式をやってみたいものです。(自分勝手な願いで申し訳ない・・・)

Comments (0)

2007年6月9日 土曜日

右クリックメニューからの検索で対象を選べる Firefox アドオン ConQuery

Filed under: インターネット,ソフトウェア
時間:18時34分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 Firefox では、選択した文字を右クリックで表示されるコンテキストメニューからそのまま検索サイトに投げることができます。私は気になった単語があるとすぐ検索するので、この機能が非常に便利です。

 ただ1つ残念なのは、検索先がそのときに検索ボックスで選択されているものに限定されてしまうこと。ウィキペディアを選択していたら、ウィキペディアで検索することしかできません。右クリックですぐ検索という魅力が半減してしまっています。

選択範囲を右クリックして検索

 このことに不満を感じながらも選択を切り替えて検索していたのですが、この不満をかなり解決してくれるプラグインを見つけました。

 インストールすると「検索…」という項目がコンテキストメニューに追加され、そのサブメニューとして検索ボックスに登録されているサイトが表示されます。しかもオプションで表示するかどうかを選べるので、頻繁に使うところのみ表示させるということもできます。

コンテキストメニューから検索サイトを選択

サイトの表示非表示の設定

 サブメニューまでの階層が嫌という場合は、設定でショートカットを有効にしましょう。選択範囲の近くに検索サイトを選択するためのポップアップメニューが表示されます。

設定でショートカットを有効にする

ポップアップメニュー

 非常に便利ですが、表示される検索サイトの日本語部分が文字化けしてしまいます。アイコンで判別できるので私は実用面での問題ないのですが、同じサイトの複数のサービスを表示していると不便です。対策を探してみたところ、この問題を含むいくつかの修正を行った改造版を公開されている方がいらっしゃいました。

 試しに差し替えてみたところ、サブメニュー・ポップアップメニュー・設定ウィンドウのすべてで文字化けがなくなりました。

文字化けのなくなったポップアップメニュー

Comments (0)

2007年5月13日 日曜日

Vista 入りました

Filed under: ソフトウェア,自作パソコン
時間:19時17分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 先週組んだパソコンに Vista Home Premium をインストールしました。

 あらかじめ Vista を前提として構成を決めましたので、何の問題もなくインストールが完了しました。マザーボードでは後からドライバをインストールする必要もなく、そのまますべてのデバイスが認識されました。

 なお、オンボードサウンドデバイスのドライバが公開されていますが、ファイルが足りないようでインストールはできませんでした。そのため、汎用のドライバを使用しています。サウンド再生には問題なさそうなので、とりあえずは現状のままで行こうと思います。

 なお、エクスペリエンスのスコアは次のようになりました。

プロセッサ
4.8
メモリ
5.9
グラフィックス
4.9
ゲーム用グラフィックス
5.2
プライマリハードディスク
5.7

 プロセッサが低めになってしまいました。まあ、3800+ ですから仕方がないでしょう。メモリは2GBもあるとさすがに高いスコアになりますね。グラフィックは、ドライバの最適化が進むことで高くなることを期待。

 いじりつつ、常用ソフトをインストールして行こうと思います。

Comments (0)
Page 2 of 3123

HTML convert time: 2.924 sec. Powered by

Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo