Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2010年7月25日 日曜日

RADEON HD 5670 を省電力版 GeForce 9600 GT と比較

Filed under: 自作パソコン
タグ:, , , , , , , ,
時間:16時30分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

1週間ほど前に SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA の開封レポート記事を書きましたが、今度は省電力版の GeForce 9600 GT との比較記事です。といっても、ベンチマークはすでにがやっているのでもっと地味なところだけです。

今回の比較対象は、それまで使用していた ASUS の EN9600GT/DI/512MD3。そのほかのパーツ構成については、組み立てたときの記事を見てください。OS が Windows 7 Home Premium(32bit)になった以外はそのままです。モニタは解像度1680×1050でフルカラー。

性能比較

ビデオカードとドライバのみの変更で、同じことをしたときのステータスを比較しました。作業時の周辺気温は約25度。

以下、SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA をRADEON、EN9600GT/DI/512MD3 を GeForce と表記します。グラフ中の凡例についても同様です。

作業内容

GPU-Z 0.4.4 でログをとりながら、次の作業を行いました。

  1. シールオンラインという DirectX 9.0c 相当のライト3Dゲームを起動してログイン。1440×900のウィンドウモードで、グラフィックの画質はデフォルトの最高画質。
  2. おそらくもっとも混雑していると思われる場所を1往復。
  3. ログアウト。
結果

以下、ログから作成したグラフです。開始のタイミング等は合わせていませんので、時間(X軸)については参考になりません。

GPU クロック
CPU コアクロック

CPU コアクロック

GeForce は300MHz と 600MHz の2段階で上がったら上がりっぱなしですが、RADEON は少なくとも3段階で、途中何度も変化しています。また、変化の範囲も
157MHz から 775MHz と広くなっています。

RADEON はアイドル状態での発熱の低さが話題になっていますが、こういった微調整があるからなのかもしれません。

GPU メモリクロック
GPU メモリクロック

GPU メモリクロック

GPU クロックと同様、GeForce が 100MHz と 900MHz の2段階で、RADEON が 300・600・1000MHz の3段階。
なお、GeForce が GDDR3 であるのに対して、RADEON は GDDR5 を使用しています。データの点速度は5倍になったとのこと。

GPU 温度
GPU 温度

GPU 温度

個人的に一番注目している温度です。メーカーもクーラーも違うので単純な比較をすることはできませんが、少し低くなりました。

GeForce が 44~51℃、RADEON が40~48℃です。アイドル状態では4℃下がっていますので、軽いゲームをたまにやるだけの人にはいいかもしれません。

ファン速度
ファンスピード

ファンスピード

ファンの回転速度を、フルスピードに対するパーセンテージで表したものです。フルスピードが違うと思いますので、これもあまり参考にはならないでしょう。

GeForce が 35%の固定、RADEON が 28~44%の可変です。どちらも Windows 起動前を含めてうるさく感じることはありませんでした。

GPU ロード
GPU ロード

GPU ロード

GPU にかかる負荷の割合です。クロック自体はどちらも上限まで上がりますが、負荷自体はそんなになかったようです。RADEON が一時的に上限近く(96%)まで上がっていますが、1秒以内に戻っていますので結構余裕があります。

Windows エクスペリエンス インデックス

参考値として、Windows エクスペリエンス インデックスの値を記載します。

プロセッサ
7.1
メモリ(RAM)
7.1
グラフィックス
7.0
ゲーム用グラフィックス
7.0
プライマリ ハードディスク
5.9

ビデオカード変更直前のデータを記録し忘れてしまったので比較できませんが、Windows 7 Ultimate RC ではグラフィックスおよびゲーム用グラフィックスの値は5.9でした。もともと不満があったわけではないので、体感による違いはほとんどありません。ゲームの反応と彩度が若干向上したかなというくらいです。

まとめ

久しぶりの RADEON であり、初めての AMD ビデオカード(間に ATI は AMD になりました)ということで不安もありましたが、性能は微アップ、発熱ダウン、DirectX11 対応でいい感じになりました。

また、AMD マザーボードのドライバはビデオカードのドライバを含むため、違うメーカーのドライバを混在させるという状況の回避もできました。動いてはいましたが、なんとなく気になっていたのです。

結果的には、非常に満足できました。

Comments (0)

2010年7月17日 土曜日

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA 開封レポート

Filed under: 自作パソコン
タグ:, , , , ,
時間:16時24分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

初めてパソコンを自分で組んだのがおそらく2003年ごろ。当時使っていた玄人志向の RADEON70-AGP64C 以来、7年ぶりに RADEON GPU のビデオカードを購入しました。ものは、SAPPHIRE のSAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA

現在使用しているのは、去年10月に購入した省電力版の GeForce 9600 GT を使用した、ASUS の EN9600GT/DI/512MD3。

GeForce 9600 GT は DirectX 9 までの対応ですが、RADEON はゲームとの相性が悪いと言う固定観念で避けていました。現在マザーボードが RADEON チップのもので、OS インストール時に内臓 GPU で問題なかったことから考えを変えたのですが、さすがにすぐに RADEON に買い換える意義が見出せなかったのでそのままでした。

現在 RADEON は絶好調で、ハイエンドからローエンドまで細かく製品が販売され、低発熱と処理能力の高さからかなりの人気商品となっています。省電力版 GeForce 9600 GT と近い HD 5670 が登場したことで、乗換えることにしました。

と言うわけで、前置きが長くなりましたが開封レポートから。

化粧箱の表

化粧箱の表

化粧箱の表側。代理店はASKです。

化粧箱の裏

化粧箱の裏

化粧箱の裏側。代理店による保証書と日本語マニュアルが、ビニール袋に入れられた状態で貼り付けてあります。こう言うのって結構邪魔に感じますが、何かいい方法はないものなんでしょうか。

茶箱

茶箱

内箱はシンプルな茶箱。

内容

内容

内箱を開けたところ。

マニュアルとCD-ROM

マニュアルとCD-ROM

一番上には、デバイスドライバのCD-ROMと簡易マニュアル。

内箱の中のビデオカード

内箱の中のビデオカード

その下にビデオカード。箱よりも少し小さいため、緩衝材としてスポンジが一緒に入っています。

ビデオカードの下

ビデオカードの下

ビデオカードを出すと、変換コネクタと変換ケーブル。

ビデオカードの表側

ビデオカードの表側

ビデオカード本体の表側。ファンの高さは2スロット分の空間を必要としていますが、バックプレートは1スロットだけですので、GPUの熱をPCケースの外に吐き出してはくれません。写真を忘れましたが、ファン部分の厚みは3.2センチほど。

また、CrossFire 用のコネクタはありません。外箱の説明によると、ソフトウェアによる CrossFireX には対応しているようです。

ビデオカードの裏側

ビデオカードの裏側

裏側。クーラーは4箇所でねじ止めされているだけのようです。
左下のシールには、「Made in China」とありました。

基盤の長さ

基盤の長さ

基盤の長さは約17センチ。これなら小型のPCケースにも入りそうですね。

DVI - VGA 変換アダプター

DVI - VGA 変換アダプター

付属品1。DVI を VGA に変換するためのアダプター。樹脂部分が半透明であること以外は、何の変哲もないものです。

HDMI - DVI 変換アダプター

HDMI - DVI 変換アダプター

HDMI を DVI に変換するアダプターケーブル。袋に書かれている型番らしきものを検索してみたところ、SAPPHIRE の同名商品があることがわかりました。ASKでも単体で取り扱っていて、3,600円前後で販売されているようです。

簡易マニュアル

簡易マニュアル

付属の簡易マニュアル。17ヶ国語ですが、日本語は含まれていません。英語のところを少し読んでみましたが、ごく一般的なことしか書かれていないようです。慣れている人には不要でしょう。

デバイスドライバ CD-ROM

デバイスドライバ CD-ROM

デバイスドライバおよびコントロールパネルインストール用と思われる CD-ROM。対応は、Windows XP・Vista・7 のみ。SAPPHIRE のロゴシール入り。

日本語マニュアルと保証書

日本語マニュアルと保証書

ASK による日本語マニュアルと保証書。
このマニュアルも汎用的なものです。最新ドライバの入手やトラブルシューティングなどの情報があるため、自作初心者には便利かもしれません。

以上、開封レポートでした。これから記録をとりながらインストールを開始します。

Comments (1)

HTML convert time: 3.793 sec. Powered by

Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo