Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2008年1月12日 土曜日

初音ミクで BCN AWARD 2008 受賞

Filed under: コンピューター
時間:16時38分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 年間シェア1位となったパソコン関連商品のメーカーに与えられる BCN AWARD という賞があります。株式会社 BCN によるもので、自作用パソコンパーツのパッケージでロゴを見ることも多いと思います。

 今年のサウンド関連ソフト部門では、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社が初受賞となりました。

 クリプトン・フューチャー・メディア株式会社は、合成音声による DTM ソフト「初音ミク」で一気に知名度を上げた企業で、BCN による調査ではシェアが27.6%とのこと。発売開始が2007年8月31日なので、わずか3ヶ月で30%弱というシェアを獲得したことになります。
 ちなみに、2位の株式会社インターネット(定番 DTM ソフトの Singer Song Writer を販売。この部門が新設された2004から前年度の2007まで連続受賞)のシェアは17.8%だそうです。

 ただ、このソフトを含むキャラクター・ボーカル・シリーズのユーザーはかなり限定されています。もともとニッチな DTM という市場の中で、バーチャルアイドル的路線を受け入れる人に絞り込まれていくことでしょう。如何にして飽きられないままこの分野を広げていくかが重要となるのではないでしょうか。

 同シリーズの第2弾「鏡音リン・レン」が発売済みですが、購入するのは「初音ミク」で DTM の難しさに挫折しなかった人に限られているようです。パソコンを使い始めたころには私も簡単な DTM ソフトを触ってみたことがありますが、すべての音に対して微調整を繰り返すあの手間はかなり大変でした。
 MIDI キーボードで入力すれば簡単かもしれませんが、持っているのは一部の人だけ。まともに弾けるのも一部の人だけ。DTM に挑戦してみようとする人にとって、かなり大きな壁となっています。鼻歌でしっかり入力できる機能が実現できたらいいかもしれません。いくつかの DTM ソフトはこの機能を搭載しているようですが、手軽にできるレベルにはまだまだのようです。

 なお、キャラクター・ボーカル・シリーズによる作品は、YouTubeニコニコ動画ピアプロなどで聞くことができます。昔パソコンに付属していた音声合成ソフトとは大違いで、人が歌っているものを加工したくらいには聞こえます。

Comments (0)

2008年1月3日 木曜日

SAI

Filed under: ソフトウェア
時間:15時47分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 SAI という Windows 用のペイント系グラフィックソフトがあります。最終的には有料となる予定ですが、現在公開されている評価版が無料で使用可能です。

 インターフェースが独特で慣れが必要ですが、ものすごく軽いです。バックグラウンドで3Dタイプのゲームを動かしながらペンタブレットでサッサッサッと描いても線がかくかくになりません。Windows 付属のペイント並みの反応のよさです。筆圧にも対応しています。低スペック環境の方にお勧めかもしれません。

 なお、こちらの環境は以下のとおり。

OS
WindowsXP SP2
CPU
Athlon64 3000+
メモリ
DDR 2GB
ビデオカード
GeForce6600 128MB
タブレット
WACOM ArtPad
Comments (0)

2008年1月1日 火曜日

Vista でのスリープ

Filed under: 自作パソコン
時間:18時13分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 まずは、あけましておめでとうございます。今年1回目の記事は、トラブルの解決方法です。

 去年の5月に組んだパソコンですが、Vista のスリープが出来ずにいました。スリープモードに入りはするのですが、1秒前後で復帰してしまっていたのです。

 解決方法は、デバイスマネージャで HID 準拠マウスの設定を変更するだけです。この変更によって、スリープモードへの移行ができるようになりました。

 まずは、デバイスマネージャを開きます。『システムとそのほかのポインティングデバイス』という項目があり、それを開くと『HID 準拠マウス』が表示されます。

デバイスマネージャ HID 準拠マウス

 さきほどの項目をダブルクリックすることで、設定などが出来るプロパティウィンドウが表示されます。このウィンドウの『電源の管理』タブを開くと、『このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする(D)』という項目があります。チェックが入っていたらオフにします。

HID 準拠マウス 電源の管理

 設定の変更が終わったら、スリープできるか試してみてください。いったん電源が切れたような状態になり、復帰したときにログオフしたときのような表示なっていれば成功です。

 なお、私の環境では復帰にはパソコンの電源ボタンを押す必要があります。BIOS の設定でキーボードからできるようにしてありますが、まったく反応してくれません。スリープではない完全なシャットダウンの状態でも同じなので、また別のところに原因があると思われます。
 また、復帰後にネットワークドライブのアイコンに赤いバツ印が付くことがあります。接続できていないことを意味しているのですが、普通に開くことは出来ました。Vista のバグのようです。

Comments (1)

2007年12月5日 水曜日

IT用語は省略してもいいと思う

Filed under: コンピューター
時間:0時20分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 某携帯電話会社のCMで犬が「やたらと言葉を略すな!」と言っていますが、IT用語に限っては略したほうがいいようです。

 いつも見ているIT系ニュースサイト(マガジンかも)の連載4コマ漫画です。その筋の人にはニヤリです。この回のネタはIT用語の省略について。

 IT業界の人間は3文字に省略するのが好きだといいますが、単に省略しないと長すぎるというだけなのではないでしょうか。会話が面倒になりそうです。

 ちなみに、4コマ目のを省略すると、TCP/IP、HTTP、URL、DHCP となります。このあたりなら、個人向けルーターのマニュアルにも必ず出てきますね。1コマ目のは、LAN 以外は専門家じゃないと聞いたこともないかも。

Comments (0)

2007年12月1日 土曜日

akismet-multibyteview のリンクの修正

Filed under: WordPress,ハック,プラグイン
時間:9時28分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 WordPress のアップグレードと一緒に、そのままになっていた akismet-multibyteview のアップグレードもしました。1.20 からはダッシュボードのボックス枠(名前はあるんでしょうか。hook が activity_box_end なので、アクティビティーボックス?)にマルチバイトスパムの数が表示されるようになってさらに便利に。

 サイト内トラックバックが捕獲されてしまったので早速リンクから一覧に飛ぼうとしたのですが、File Not Found になってしまいました。ブラウザのアドレス覧を見ると http://edit-comments.php?page=akismet-admin&multibyte=true となっています。ソースコードでもやはりおかしなことに。

 こういうのを見るとついつい調べてみたくなります。早速ハックです。

ソースを見る

 何はともあれ、ソースコードを見ます。該当の処理は akismet-multibyteview.php の関数 akismet_stats_mbinfo が行っています。1.21 では139行目から始まっていて、目的の場所は156行目です。

  1. if ( $mbs_count ) {
  2.             echo
  3.                 '<li><a href="' . clean_url("{$this->akismet_admin_uri}&multibyte=true") .
  4.                 '"><strong>要チェック</strong></a>: スパムじゃないかもしれないコメントを ' .
  5.                 $mbs_count.' 件捕獲中です。</li>';
  6.         } else {
  7.             echo '<li>この中に日本語を含むものはありません。</li>';
  8.         }

 clean_url() という関数が使われています。URL として正しくなるように修正をするもので、WordPress ME2.1.3では wp-includes/formatting.php で次のように定義されていました。

  1. function clean_url( $url, $protocols = null ) {
  2.     if ('' == $url) return $url;
  3.     $url = preg_replace('|[^a-z0-9-~+_.?#=!&;,/:%]|i', '', $url);
  4.     $strip = array('%0d', '%0a');
  5.     $url = str_replace($strip, '', $url);
  6.     $url = str_replace(';//', '://', $url);
  7.     // Append http unless a relative link starting with / or a php file.
  8.     if ( strpos($url, '://') === false &&
  9.         substr( $url, 0, 1 ) != '/' && !preg_match('/^[a-z0-9]+?\.php/i', $url) )
  10.         $url = 'http://' . $url;
  11.    
  12.     $url = preg_replace('/&([^#])(?![a-z]{2,8};)/', '&#038;$1', $url);
  13.     if ( !is_array($protocols) )
  14.         $protocols = array('http', 'https', 'ftp', 'ftps', 'mailto', 'news', 'irc', 'gopher', 'nntp', 'feed', 'telnet');
  15.     if ( wp_kses_bad_protocol( $url, $protocols ) != $url )
  16.         return '';
  17.     return $url;
  18. }

 1078行目で、:// を含まなく / で始まっていなくて半角英数字+拡張子 php になっていない場合に http:// をつけるという処理をしています。

 そして、引数の文字列に含まれる変数 $this->akismet_admin_uri は、同じファイルの62行目で次のように定義されています。

  1. $this->akismet_admin_uri = 'edit-comments.php?page=akismet-admin';

 さて、ここで関数に渡される引数を確認してみます。変数が展開されると、引数は edit-comments.php?page=akismet-admin&multibyte=true となります。拡張子は php ですが、半角英数のファイル名ではありません。ハイフン(-)が入ってしまっています。そのため、clean_url() は http:// をつけてしまっていました。

 初めは akismet-multibyteview のバグだと思い解析をしていましたが、実は WordPress 側のバグでした。2.2.1 のコードでは次のように修正されています。

  1. if ( strpos($url, '://') === false &&
  2.         substr( $url, 0, 1 ) != '/' && !preg_match('/^[a-z0-9-]+?\.php/i', $url) )
  3.         $url = 'http://' . $url;

 作者のひろまささんはすでに2.3系になっていますので気が付かなかったのかもしれません。

修正

 コアファイルのほうを修正してもいいのですが、影響範囲が少ないプラグインのほうを直してしまいます。固定アドレスなので、関数の処理は必要ないと判断。156行目を次のように変更しました。ついでに & を文字参照にしてあります。やらなくても大丈夫ですが、気分的に。

  1. '<li><a href="' . "./{$this->akismet_admin_uri}&amp;multibyte=true" .

 これによってリンク先が正しくなり、マルチバイトスパムの一覧に飛ぶことができるようになりました。

Comments (1)

2007年11月27日 火曜日

ページナビゲーションプラグイン入れました

Filed under: WordPress,プラグイン
時間:23時40分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 アップグレードによって動かなくなった WP Paginate の替わりとして、WP-PageNavi を入れてみました。WordPress 2.1 に対応した 2.20 を使用しました。

 インストールはいつものようにアップロードして管理画面から有効にするだけ。注意したいのは、アップロード先のフォルダ名が固定であること。プログラム内でファイルパスがハードコーディングされているため、もともとのフォルダ名から変えてしまうといろいろと問題がおきそうです。

 管理画面が日本語じゃないといやだという方は、Masayanさんによる日本語リソースをどうぞ。

 WordPress が 2.1 の場合は対応したファイルを、2.2 の場合は wp-pagenavi-ja.mo を WP-PageNavi のフォルダに入れます。

Comments (0)

2007年11月26日 月曜日

WordPress 2.1 系にアップグレード

Filed under: WordPress
時間:1時04分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 先日行われた WordPress 交流会で質問してみたところ大丈夫そうだったので、2.0.11 から 2.1.3 にアップグレードしました。いくつか注意点があったのでまとめておきます。

 サーバーは XREA Free の s229。現時点でPHP が 5.1.5、MySQL が 5.1.11、PHP へのメモリ最大割り当て(memory_limit)は90MBです。

 なお、例によって作業は自己責任でお願いします。

MySQL データの変更

 現在使用しているサーバーでは phpMyAdmin による MySQL へのアクセスができます。これを使って WordPress のテーブルを見ると、すべての日本語が文字化けしてしまっていました。おそらく、UTF-8 の文字データを latin1(設定などによって変わります)に変換して処理していたのが原因と思われます。通常の使用では問題ありませんでしたが、気持ちが悪いのでアップグレードの前に修正をしました。

 念のため、作業前には phpMyAdmin で全テーブルの完全バックアップをしておきます。後述する文字化けについては目を瞑ります。元に戻せればいいのです。

 phpMyAdmin から単純にエクスポートすると、テーブル内の文字化けがそのままになってしまいます。プラグイン WordPress Database Backup を使ってバックアップをすると、文字化けのない SQL ファイルが得られます。ファイルには DROP TABLE 処理も含まれるため、これを phpMyAdmin でインポートすることによって、UTF-8 データに置き換えることができます。

アップグレード

 基本的には、ファイルをすべて上書きしてアップグレードプログラムを走らせるだけです。配布場所からフルセットのファイル(今回の場合は wordpress-me213.zip)をダウンロードしてきて解凍。その中にある readme.html の説明に従います。

 アップグレードだけでなく新規インストールの場合にも言えることなのですが、MySQL のバージョンが 4.1.x か 5.x.x の場合は、そのままだと文字化けしたりすることがあります。デフォルトの文字コードが一致していないのが原因で、私の場合は真っ白になってしまいました。

 対策として、使用する文字コードを指定してやります。私は UTF-8 なので、それに合わせます。

 まず、WordPressのインストール先/wp-includes/wp-db.php を開きます。そして、次のコードを探してください。

  1. $this->select($dbname);

 見つけたら、そのすぐ上に次のコードを追加します。これによって、MySQL に文字コードは UTF-8 を使うということを指示することができます。EUC-JP にしたい場合は、utf8 の替わりに ujis とします。

  1. mysql_query(”SET NAMES ‘utf8′”, $this->dbh);

 なお、私の場合はアップグレード前の 2.0.x でもにも同じことをやってありました。WordPress のバージョンよりも、MySQL のバージョンに依存する問題です。WordPress 2.2 ではこの対策が標準で入るようになったため、2.2.x にアップグレードする場合はこの作業は必要ないと思います。

アップグレード後の修正

カテゴリ名

 リンク(2.1 ではブログロール)のカテゴリの扱いが変更になっています。2.0 では wp_linkcategories という専用のテーブルが使われていましたが、2.1 ではエントリーカテゴリーと同じテーブルでカテゴリを管理し、wp_link2cat で関連付けするようになっています。
 この変更をするときに問題があるようで、カテゴリ名が ??? になっていました。一般ページのサイドメニューで使われるので、カテゴリ管理ページから修正しておきます。

テーマ

 テーマのファイルで wp_list_cats() を使っていて、なおかつサブカテゴリの表示をしないようににしている場合は注意が必要です。処理が変更されていて、サブカテゴリが表示されてしまいます。現時点では対策がありませんので、とりあえずコメントアウトしておきました。

 この問題については、ローカル環境でアップグレードに挑んだときの記事で詳しく書いています。動作しないプラグインなどについても書いてありますので、アップグレードを行おうとしている方はそちらもご覧ください。

その他

 とりあえず一通り触ってみてますが、今のところこれといって問題はないようです。拙作プラグインの AmazonLink もちゃんと動いていますし、新機能のオートセーブ機能も動いています。

 このまましばらく使用を続けてみても問題がなければ、テーマの変更と問わせて 2.2 系へのアップグレードを行いたいと思っています。

Comments (0)

2007年11月24日 土曜日

Webリテラシー練習問題をやってみた

Filed under: インターネット
時間:16時11分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 偶然見かけたWebリテラシーの練習問題を試しにやってみました。下の Flash でそのまま受けられます。問題数は10問と少ないのですぐ終わります。

 結果は合格。インターネットのメディア特性についての問題以外の9問が正解。現時点で645人中112位。満点の人もたくさんいるのでしょうね。

Comments (0)

2007年11月21日 水曜日

POST送信ができなかった理由

Filed under: インターネット
時間:0時22分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 自分で設置して管理もしている掲示板で書き込もうとしたら、なぜかアクセスエラー(Forbidden)になることが判明しました。ほかの人は大丈夫なようなのでパソコン環境依存だろうとは思っていましたが、セキュリティソフトを止めてみたりパソコンの再起動をしてみたりしましたが変化なし。とりあえず、POST で送信するとおかしくなることはわかりました。

 散々調べてもわからず、別のパソコンでアクセスするとこちらも同じ現象が発生。共通するものといったらルーターしかなく、ためしにルーターの再起動をしてみました。すると、問題の現象はすっかり解消。ルーターが原因だったようです。

 使用しているルーターは NTT の BA8000Pro というもの。結構高かったのですが、わりと頻繁に通信できなくなったりして困るやつです。中はどうなっているのやら。

Comments (0)

2007年11月18日 日曜日

AdSence のクリックできる部分が変更

Filed under: アフィリエイト
時間:18時07分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 クリック広告として定番の Google AdSence ですが、今まではタイトルやアドレス以外の余白部分もリンクとして機能するようになっていました。公式ブログによると、タイトルとアドレスのみがリンクになるように変更したとのことです。実際、そのように変更されていることを確認できました。

 以前は余白部分もリンクとなっていたため、ブラウザが重くなっていたときや唐突にウィンドウが切り替わったときなどに意図しないクリックが発生していました。設置したユーザーによるクリックは禁止されているため、ミスクリックのたびに止められてしまうのではないかとひやひやしたものです。今回の変更は、個人的に大歓迎です。

Comments (0)
Page 10 of 31« First...89101112...2030...Last »

HTML convert time: 0.519 sec. Powered by

Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo