Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2007年9月2日 日曜日

AmazonLink 0.9.0 リリース

Filed under: AmazonLink,アフィリエイト
時間:18時21分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 WordPress プラグイン AmazonLink の 0.9.0 をリリースしました。

 すでに記事を書いたりしているのでご存知の方もいらっしゃると思いますが、今回の目玉は Amazon.co.jp 検索機能です。ASIN をその場で調べることができるので、記事投稿画面で完結できます。個人的にもお気に入りの機能です。

 配布ページにも書いてあるのですが、動作確認は Windows 環境でのみ行ってあります。Mac でもしたいところですが、持ってないのでごめんなさい。もしかすると、Safari で検索がうまくいかないかもしれません。直せるかどうかわかりませんが、報告だけでもいただけると助かります。

Comments (2)

2007年8月26日 日曜日

消え行く MO と代替候補

Filed under: コンピューター
時間:17時13分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 私は、長年 MO を愛用してきています。使い始めたのが少なくとも Windows95 のときですから、もう10年以上です。1代目はオリンパスの SCSI 接続のもので、128MB と 230MB に対応していました。レーザーピックが故障したため、仕方なく買い換えた2代目が現在使っているもの。富士通の FMO-640USB3 という製品。

 現在 Vista 環境への移行をゆっくり進めていますが、この FMO-640USB3 だけが周辺機器の中で唯一使えません。壊れてしまったならあきらめもつきますが、まだまだ大丈夫です。

 現在の使い道は、自作データのバックアップ・愛用オンラインソフトの保存・デジカメデータの保存・周辺機器の最新ドライバの保存です。無くなっては困るデータばかりです。
 MO のいいところは、耐久性が高いこと、書き換え回数が多いこと、持ち出しが楽なこと。コーヒーをかけたり日光に晒したりしても読めるのだとか。要するに信頼性が高いということで、バックアップには最適です。

 そんな MO ですが、いまやすっかりマイナーな存在になってしまいました。量販店のメディアコーナーには DVD-R が売り場を占拠し、店舗によっては取り寄せる必要があります。当然ドライブも然り。以前よりはよくなってはいますが、値段もなかなか下がりません。

 現在考えている代替手段は3つ。

 1つは、すべてを HDD に入れてしまうこと。値段も安くなってきたのでできなくはありませんが、いざというときに持ち出すのはまず無理でしょう。外付けにするとなると結構な重量になりますし、内蔵の場合ははずすだけでも数分かかってしまいます。手荒な扱いはもってのほかです。落としたりしたらもうおしまい。
 信頼性の面でも問題ありです。ディスクが壊れたら中のデータはすべておしまいです。確実にデータが分散されるというのも、MO のメリットかもしれません。ドライブすべてのデータというのは怖いです。

 2つめは、DVD-RW などに移行すること。書き換え回数は激減してしまいますが、安いメディアを使うことができます。
 問題は、バックアップツールによる差分コピーができなくなること。ボタンクリックだけで、更新されたファイルをバックアップ先に反映させることができません。アクセスが手軽という MO のメリットを失うことになります。パケットライトならできるかもしれませんが、別の環境で読めなくなると聞いたことがあって不安なのです。時間もかかるようですし。

 3つ目は、フラッシュメモリを使用した媒体。1GB サイズでも数千円で買えるようになってきたことで候補となりました。コストパフォーマンスは悪くなりますが、一番 MO に近い使い勝手になると思います。USB 直結タイプ以外にも、SD カードのようなメモリーカードも候補に入れていいでしょう。幸い、メモリーカードリーダーはすでに持っています。

 今のところ、フラッシュメモリ媒体が一番よさそうです。置き場所を小さくできるというメリットもあります。この方向で情報を集めてみようと思います。

 また、皆さんのバックアップ方法など、ぜひお聞かせください。できればそこに至った経緯なども。お待ちしています。

Comments (0)

2007年8月25日 土曜日

AdSense ブートキャンプ

Filed under: アフィリエイト
時間:16時57分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 Google による広告サービス AdSense の公式ブログとして「Inside AdSense」があります。このブログでは、特別企画として「AdSense ブートキャンプ」が始まりました。

 昨日公開された1回目の記事によると、導入からパフォーマンスを向上させる対策までを案内してくれるとのこと。

5月にAdSenseの公式ブログ、Inside AdSenseをスタートして以来、大変数多くのAdSenseユーザの皆様にこのブログをご覧頂いて参りました。その一方で、まだAdSenseをご利用いただいたことのない方々も、このブログを訪れていただいて興味をお持ちいただいていることがわかりました。

そこで今回から、AdSenseの導入から、パフォーマンスの向上策までをステップバイステップで、ご案内する特別企画「AdSense ブートキャンプ」をスタートさせていただきます。

計8回に渡り、アカウントの登録から実際にウェブサイトにAdSense広告を導入し、そのパフォーマンスを見ながら最適化するためのヒントに至るまで、すべてのサイト運営者の皆様のお役に立てる情報を毎週発信する予定です。

これまでAdSenseを使用していなかった方はもちろん、既に導入済みの方のお役にも立つ内容となる予定ですので、ぜひこの機会をお見逃し無く!

 ブートキャンプの本来の意味は新兵訓練所。まさに、AdSense の新人をベテランレベルまで鍛えてくれるということですね。

Comments (0)

2007年8月17日 金曜日

マルチバイトのスパムだけをリストアップ

Filed under: プラグイン
時間:23時24分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 このブログにくるスパムのほとんどは英語圏のものですが、正当な日本語のトラックバックやコメントもいただくことがあります。なので、スパム対策は必須。でも、たまに正当なものが Akismet に引っかかってしまうことがあって困ります。

 一応自作プラグインの ApamAnalytics でマルチバイトのものの件数を見ることができるので確認するようにしていますが、スパム扱いになっているのを解除するには Akisumet の管理画面でやる必要があります。数百件の中から探すだけでも大変。さすがにうんざりして来たので、SpamAnalytics のマルチバイト抽出アルゴリズム(元をたどれば、ひろまささんによる Akismet de-spam view Hack)と Akisumet の管理画面のソースコードを利用して、リストアップするのを作ってみました。とりあえず MbSpams と命名。今回も安直なネーミングです。

 10分ぐらいで作った割には結構便利です。AmazonLink の開発に切りが付いたら、スパム扱い解除機能をつけてみたいですね。日本語専用ではありませんが、やっと JSeries を名乗るにふさわしいものになるかもしれません。

Comments (0)

2007年8月15日 水曜日

Amazon.co.jp のテスト用商品データ?

Filed under: インターネット
時間:13時02分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 AmazonLink の動作確認をしていて気が付いたのですが、Amazon.co.jp にはテスト用と思われる商品が登録されたままになっています。

 Amazon.co.jp で「test」と検索してみると、検索結果にどう見てもテスト用と思われる商品が混ざっています。こういうのは普通は削除しておくものだと思うんですけどね・・・。

Comments (0)

2007年8月13日 月曜日

作者プロフィールの存在意義

Filed under: ブログ
時間:12時24分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 世の中には、『作者のプロフィール』というものが溢れています。本を買えば著者のプロフィールが、企業サイトを見れば会社情報が。最近は農作物なども『私が作っています』のような情報を見ることができるようになってきています。プログラムでも、ソースコードに簡単なプロフィールが入ってることがあります。

 私はプロフィールページをできるだけ用意するようにしています。もちろん個人情報のすべてを晒すようなものではなく、趣味とかがちょっとわかるくらいのものです。このブログにも用意してあります

 プロフィールページを用意する理由は、私自身がトラックバックやコメントなどをするときに見たいからです。特に名前ですね。『○○さんのサイトで』といった感じに呼びかけ調で書きたいときに名前を探します。サイト名でも困りはしませんが、名前があったほうが見に行ってみようという気になりませんか?

Comments (0)

2007年8月12日 日曜日

新 Amazon 系 WordPress プラグイン現る

Filed under: AmazonLink,プラグイン
時間:16時27分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 いつものように WordPress ダッシュボードに表示される記事リストを見ていると、『「wp-tmkm-amazon」プラグイン導入』というタイトルが目に留まりました。名前からして Amazon 系であることは間違いなさそう。しかも聞いたことが無い。

 Amazon 系プラグイン開発中の私としては、非常に気になるわけで。早速記事を見てみることにしました。

 記事によると、やはり新規に公開が始まったもののようです。しかも、配布場所は WordPress Plugins/JSeries となっています。拙作の AmazonLink と同じ場所。身内でしたか。

 記事ではプラグインを使った商品紹介もあります。G-Tools を使ったものに近い表示で、Amazon アフィリエイトセントラルのツールを使ったものではないようです。コードを生成するタイプでしょうか。

 気になるので配布ページを見に行ってみることに。

 むぅ。AmazonLink 並に手軽に使えて、さらに高機能ですね。良いものができることはうれしいですが、作者としてはちょっと複雑な心境です。
 まだコードは見ていないのですが、毎回 Amazon Web Service(以降、AWS と表記します)でデータを取ってきて、それを使ったコードで置換するタイプのようです。実は、AmazonLink も初めは同じことをやろうとしていました。レイアウトをブログの管理者が管理画面でデザインできるといったアイデアもあったりします。

 なぜそれをやめてしまったかというと、AWS には1秒に1回とか、1日に何回までという制限があるのです。この制限を超えてしまった場合は、何らかのペナルティを受ける可能性があります。うちのような小さなところでは大したことはないと思いますが、アクセスが殺到する人気サイトでは無視できないと思ったわけです。
 また、1秒に1回という制限をどうやって回避するかの解決ができていません。記事単位であれば対策はありますが、トップページのように複数記事がいっぺんに表示される場合にどうしたらいいかわかりません。この問題が解決できれば、2つの方式を選択できるようにしたいと考えています。

 とりあえず、今は AmazonLink の検索機能の完成を目指します。

2007年8月12日 22時20分追記

 AWS の制限に1日のリクエスト回数があると記事中で書きましたが、現在はこの制限はなくなっていたようです。現時点での制限項目としては、1秒に1回以上のリクエスト禁止ということのみとなります。

Comments (1)

2007年8月8日 水曜日

AmazonLink 開発状況

Filed under: AmazonLink
時間:1時45分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 納期がないといろいろいじってしまって、公開が伸びてよくないですね。ひとまず現状報告です。

対象バージョン

 動作対象とする WordPress のバージョンは、ME 版の 2.0.x ~ 2.2.x としています。2.0.10 と 2.1.3 で確認済みで、リリース前には 2.2.1(りリース前に ME での公開があれば 2.2.2)での動作確認も行う予定です。
 2.1.x 以降では、JavaScript ライブラリの読み込みを wp_enqueue_script で行うようにしています。

新機能

 現在公開中の0.5.0から追加された新機能は2つあります。

 まず、オプションページのリンクや背景色を入力するフォームに、カラーピッカー機能が追加されました。フォームの横のリンクをクリックすると、近くにカラーピッカーウィンドウが開きます。ポップアップウィンドウになってしまうので、ブロックされてしまう可能性があります。DHTML による擬似ウィンドウ表示もできるようですが、うまくいかなかったためポップアップとなっています。
 なお、この機能は WordPress が標準で持っている JavaScript ライブラリを使用しています。

 もう1つの機能が、投稿ページでの Amazon.co.jp 検索機能です。Firefox 2・IE6・Opera9 での動作を確認してあります。キーワードを入力して検索ボタンを押すことで、選択されているジャンルでの検索結果を Ajax にて表示します。IE6 と Firefox 2 では、キーワード入力フォームでのエンターキー入力でも検索が行えます。検索結果は10件ずつの表示で、ボタンクリックによるページ切り替えも対応しています。

現在の作業

 Ajax ということから、検索機能では JavaScript によるプログラムコードもそれなりの量(改行の多いコーディングスタイルで222行あります)になっています。多数の変数や関数がグローバルでアクセスされる状態になってしまっているめ、ほかのプラグインによって関数が上書きされてしまうといったトラブルの可能性が高くなっています。
 この対策として、現在 prototype.js を使用したオブジェクト指向プログラミング化に挑んでいます。うまくいけば、トラブル発生の率をかなり抑えることができるはずです。

Comments (1)

2007年7月30日 月曜日

20インチ改め22インチ AL2216W を購入

Filed under: ハードウェア
時間:22時13分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 20インチワイドの招きにあいて、なぜか22インチワイドを購入しました。20インチの最低予算にプラス2千円で買えてしまったのです。

 購入したのは、Acer の AL2216W のブラックモデル。週末特化で展示品限りのものが税込み28,000円でした。

開封工程

 箱の開封から組み立て後まで。

外観

 箱は Acer おなじみの緑の段ボール箱です。平たい箱で、前後がふたになります。取っ手が付いているので運ぶのに便利です。重量6.3kg ですので、そのままお持ち帰りもできます。

箱の外観

 写真に写ってるスプレー缶は、エアダスターの460ml 缶です。サイズの参考用に入れてます。

開封

 前側のふたを開けます。箱のサイズ目いっぱいに入っていますから、カッター等でテープを切るときはご注意ください。
 開けるとスチロールがあって、そこに付属品が納まっています。

ふたを開けた状態

 写真は上が取って側(つまり箱の上側)です。上左右にあるのがモニターケーブル。右がアナログVGA用で、左が DVI 用。その間にあるのはスタンドです。
 下側の中央には、マニュアル2冊・保証書・CD-ROMがあります。マニュアルはそれなりの厚さはありますが、複数の言語で書かれているので中身は薄いです。その右側にあるのは電源ケーブル。左側は空っぽでした。

スチロールの下

 付属品の納まったスチロールをはずすとモニター本体があります。

スチロールをはずした状態

組み立て

 スタンドを本体にはめ込んで終了。スタンドはただのプラスチックなので、安定感のあるものではありません。手で押せば簡単にぐらつきます。

組み立て後

気になる点

 使用し始めてからまだ2日ですが、気になった点を列挙してみたいと思います。

モニターケーブルコネクタ

 モニターケーブルを接続するためのコネクタは本体の裏側にあります。アナログとDVIの2つのコネクタ位置がかなり近いため、両方とも使う場合はケーブルの選択に注意が必要かもしれません。付属のものなら大丈夫ですが、別売りのケーブルを使う場合は幅のあるものは避けたほうがいいでしょう。

完全固定

 高さ調整やチルト機能はありません。よって、見やすいように調整するということができません。また、モニター本体は設置面に対して垂直になります。低めのパソコンラックに設置したため、やや見下ろすような角度になってしまいました。
 なお、設置面からフレーム下端までは6センチほどです。台を置いて底上げしたいところです。

バランス

 組み立てのところでも書きましたが、スタンドはただのプラスチックです。ですので、バランスがちょっと悪い気がします。頭でっかちです。
 今まで使っていた SONY のものはスタンドがかなり重く、ちょっと押したぐらいではびくともしませんでした。

ロゴ

 スイッチを入れるたびに、大きく Acer のロゴが表示されます。3・4秒くらいかかるでしょうか。ちょっと邪魔です。

最後に

 不満点もありますが、なんだかんだ言っても22インチワイドは広いです。今までの1.35倍になったわけで、Vista の大きなアイコンも怖くありません。買ってよかったと思ってます。

Comments (3)

2007年7月24日 火曜日

20インチワイドの招きにあいて・・・

Filed under: コンピューター,ハードウェア
時間:23時47分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

 昔高くてあきらめた20インチ液晶モニターもずいぶん安くなったものです。現在使用している SONY の SDM-X73 は、中古で4万円弱だった気がします。今より収入もずっと少なく、購入にいたるまでずいぶんと悩んだのを覚えています。

 そして、今は20インチワイドが2万円台で買えてしまう。数ヶ月前までもう1万円ほど高かった気がするのですが。いつの間にこんなに安くなったのでしょうか。

 安くなったと感じると物欲が目覚めてしまいます。気になっているのは、LG電子の L204WT-BF というモデル。

 スペックシートを見た範囲では今より落ちる心配はなさそうです。輝度もコントラスト比も応答速度もアップ。スピーカーは内蔵していませんが、初めから検討対象にしていないので問題ありません。格好悪いといわれているロゴにも目をつぶりましょう。型が古いのもまあいいです。

 現在某ショップで26,800円ほどで購入可能です。思わず注文してしまいそうですが、もう少し調査検討します。

Comments (0)
Page 12 of 31« First...1011121314...2030...Last »

HTML convert time: 5.490 sec. Powered by

Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo