Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2012年11月10日 土曜日

マウスコンピューター LuvPad AD701 開封レポート1/2

Filed under: ハードウェア
タグ:, , , ,
時間:17時24分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

格安タブレットとして、マウスコンピューターの LuvPad AD701 を購入しました。タブレット自体はいわゆる中華タブレットですが、マウスコンピューターによるパッケージングと1年間の保証が付いているのが特徴です。サイズは7インチ、OS は Android 4.0 です。

質については安かろう悪かろうであることは覚悟の上。Android もタブレットも初めてですので、入門用兼電子書籍リーダーのつもりで購入しました。購入時の価格は、コジマで9,980円。

まずは定番の開封レポートです。画像が多いので2回に分けます。今回はパッケージを開けるところまで。

パッケージ外観

パッケージ(箱)もちゃんと日本語になっています。商品名が上面・手前側・奥側にあり、「LuvPad」の上には小さくカタカナで「ラヴパッド」とあります。

パッケージ外観 上面
上面。

パッケージ外観 手前
手前側。シールのぼかしてある部分には、製造番号とそれに対応すると思われるバーコードがあります。

パッケージ外観 奥
奥側。簡単なスペックが書かれています。右端には「株式会社マウスコンピューター」の文字も。

パッケージオープン

オープン1
手前の下を持ち上げるようにして空けると、この状態に。スポンジの板がクッション材として乗っています。

オープン2
スポンジをどかすとマウスコンピューター発行の保証書が。大切に保管しておきましょう。
ぼかしの部分は、パッケージに張ってあったシールと同じ製造番号です。

オープン3
保証書の下にはステップガイド。いわゆるクイックガイドです。
ちゃんと日本語になっていますので、英語が苦手でも大丈夫です。

オープン4
ステップガイドをどかせば、ようやく本体。薄い不織布のようなもので出来た袋に入っています。

オープン5
本体の下には割りとしっかりした冊子マニュアル。こちらも全面日本語になっています。

オープン6
一番下には残りの付属品。
左がUSBケーブルとイヤホン。右はACアダプターです。USBケーブルのみビニールの袋に入っています。

今回はここまで。

Comments (4)

2012年11月4日 日曜日

『境界線上のホライゾン5 上・下』

Filed under: 読書中
タグ:, ,
時間:17時29分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録


今年はアニメ化もされた人気シリーズの最新刊。これよりも先に購入したものが未読ですが、下巻を積んであったところに重ねたら崩れそうになりましたので、先に読み終えることにしました。

上下合わせると1,698ページ(あとがきまで)。厚さは17.5センチ。まさにブロックです。こういうものこそ電子書籍化してほしいものですが、今のところ出る気配はありません。

舞台は関東付近。季節は夏。1巻の舞台となったところに戻ってきて、ようやく極東を1周しました。同時に役者もそろい、いよいよ第二部と言ったところでしょうか。

Comments (0)

2012年11月2日 金曜日

Kindleストアの使用感

Filed under: 電子書籍
タグ:, , ,
時間:1時12分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

Apple が iPad mini と第4世代の iPad を発表した翌日、Amazon.co.jp で Kindle ストアが開始されました。「まもなく」と発表してからずいぶん経ち、某政党の解散時期のごとく詐欺扱いも一部でされていましたが、ついに黒船到着となりました。

いずれ電子書籍への全面移行をすると決めていたので、早速初日からあちこち見て回ることに。初日にはいまいち分類できていなかった小説もジャンル別にもたどれるようになり、数日後には十分実用状態であるという判断を得ました。サービス開始から約1週間経った現在、サンプルをいくつか読み、無料の青空文庫からごん狐を購入しました。

また、気になっていた値段は、期待していたほどではありませんが安くはなっています。すでに利用していたBOOK☆WALKERと比べてみたところでは、数十円から数百円ほどの差です。数百円のはキャンペーン価格で、数十円はおそらく消費税分でしょう。Amazon.co.jp のサーバーは海外にあるため、日本国内向けであっても消費税の対象外になっています。わずかな違いであっても、大量に書籍を購入する人にはありがたいことです。

Kindleストアならではの特徴は、なんと言ってもその手軽さでしょう。商品ページでボタンをクリックするだけで購入できてしまいます。Twitterで検索してみると「手軽すぎて危険!」と言う方もちらほら。

また、専用端末だけでなく、iOS や Android のアプリでも読むことが出来ます。インターネットの利用可能な状態であれば自動的に開いているページまで同期されるので、自宅では大きなサイズのタブレットで読み、外出先ではハンディーサイズのタブレットやスマートフォンで続きを読み、帰宅したら再び大きなタブレットで続きを読むと言うことも可能です。国内ではまだですが、そのうちにウェブ版やパソコン版のKindleも使えるようになるでしょう。BOOK☆WALKERのアプリも近いことは出来ますが、ページの同期は現時点では出来ません。

もう1つの特徴として、サンプルの長さを挙げたいと思います。Kindleストアでもサンプルが用意されていて、購入ページではなく実際に端末で確認する形式。サンプルと聞くと冒頭の数ページくらいだろうと思いきや、思ったよりも長く読むことが出来ました。小説「光圀伝 電子特別版 (上)」では、iPhone4上のアプリ換算で約80ページ(「天ノ章(一)」の最後まで)です。私の場合は1章目で購入を決めることが多いので、この長さは非常にありがたいです。

最後にKindleアプリについて。

前述したように、Kindleストアで購入した書籍を読むには、現時点ではタブレットかスマートフォンが必要です。アプリの使い勝手が大きく影響します。

機能としては Android のアプリのほうが上です。フォントサイズ・余白・行間・画面色・明るさを変更することが出来、購入もアプリ内から行えます。
ただ、使用しているタブレット(マウスコンピューターの LuvPad D701)固有の可能性もありますが、行間・画面色・明るさを変更した場合に書籍表示中は暗転してしまう現象を確認しています。アイコンのあるあたりをタップをすると書籍一覧に戻ることが出来ますが、書籍を開けば再び暗転状態に。ログアウト(端末の登録解除)をすると直るようです。それでも直らない場合は、Androidの設定でKindleアプリのデータを削除します。購入した書籍のデータはタブレット上からは消えますが、再度ダウンロードすれば読めます。

iOS のアプリは、Apple による制限のため直接購入することが出来ません。読書専用です。購入する場合はSafariなどのブラウザから行うしかありません。また、余白と行間の設定が出来ません。もしかしたら、そのうち項目が追加されるのかもしれませんが。

私の希望としては、Kindle Paperwhite を使いたいと思っています。

軽量・省電力・低価格という条件を満たしています。唯一気になるのは E-ink 特有の反転ですが、これは実物を触ってみるまでは何とも言えません。幸い家電店での販売も予定されているようですから、そのときを待ちたいと思います。現在は予約受付中で、発売開始は今月19日です。

最後に、BOOK☆WALKERのフォローを1つ。

Kindleストアよりも少しだけ高いですが、怒涛のキャッシュバックキャンペーンを行っているので、うまくすればかなり安く購入できます。キャッシュバックは専用となるWebMoneyで支払われますので、購入したい書籍が大量に扱われている方にはお勧めです。

Comments (0)

2012年10月3日 水曜日

『魔法戦士リウイ ファーラムの剣 魔法の国の魔法戦士』

Filed under: 読書中
タグ:, , ,
時間:1時50分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

『魔法戦士リウイ』全シリーズを通しての最終巻です。購入時の記事でも書きましたが、ソード・ワールド・ノベルの1つとして発行された『剣の国の魔法戦士』(リンク先は『魔法戦士リウイ』としてのもの)が発行されてから20年目。単なる歓楽街の有名人でしかなかった主人公も、フォーセリア世界を救うための戦いに挑む存在となりました。

記事を書くまもなく読み終わるほど薄かった『煙火の島の魔法戦士』と違い、477ページと増量されました。内容のほうは意外な展開だったり端折られ感があったりでうれしいやら残念やらですが、それでも完結されたということには感じるところがあります。筆者の水野氏に筆が遅いと言う印象を持っていることも含めて。

同時に、日本のファンタジー小説の代表とも言えるフォーセリア世界を舞台とした2つのシリーズ(もう1つは『ロードス島戦記』)が完結となったことは、大げさな言い方かもしれませんが、1つの区切りが付いたように思えます。ソード・ワールドは2.0になり、フォーセリア世界ではなくなってしまいましたので。

Comments (0)

2012年9月24日 月曜日

暑さ寒さも彼岸まで

Filed under: 雑多,雑学
タグ:, ,
時間:2時39分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

長く続いた残暑でしたが、先週末になってすっかり涼しくなりました。最高気温が30度未満です。

昔から『暑さ寒さも彼岸まで』と言います。ここで言う彼岸とは、春分と秋分にその前後3日を加えた7日間である彼岸会(ひがんえ)のこと。いわゆるお彼岸です。冬の寒さも春分の、夏の暑さも秋分の頃を過ぎれば収まると言う意味で、まさしくその通りとなりました。異常気象と言われ続けていますが、それでもきっちりと気候が変わるのには驚きます。

とは言うものの、やはり異常ではあるのです。もともと季節の変わり目は体調を崩しやすい時期ですが、今年の場合は変化があまりにも突然でした。気温の変化に身体がついて行けず、多くの方が不調を感じたようです。私自身、先日は体調不良で4時間ほど眠っていました。

どうやらこのまま秋らしい気候になってくれそうです。長袖や重ね着の準備をお忘れなく。

Comments (0)

2012年8月12日 日曜日

『天地明察 上・下』

Filed under: 読書中
タグ:, ,
時間:20時30分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録


江戸時代前期の囲碁棋士渋川春海(しぶかわはるみ)を主人公とした時代小説です。第7回本屋対象受賞作品で、今年映画化されました。今回購入したのは文庫版の、BOOK☆WALKERによる電子書籍版。

囲碁棋士が主人公ですが、メインとなるストーリーは日本独自の暦を新たに作り上げること。現時点まで読み終えたところ(上巻のおよそ2/3)まででは、囲碁に関する記述はそんなにありません。当時流行っていたという算術(今で言う数学)に関することのほうが多いです。

このような内容ですので、どちらかと言うと時代小説というよりもドキュメンタリーのような捕らえ方で読み勧めています。時代小説が苦手であったり、まだ読んだことのない方にはお勧めだと思います。私自身、普段時代小説を読むことがありません。

なお、この作品は筆者の冲方氏が始めて書いた時代小説です。その点では、一般的な時代小説のイメージとは違うのかもしれません。正直面白いです。初めて購入した電子書籍を iPhone4 の小さな画面で読んでいるわけですが、そんなことは関係なく引き込まれています。お勧めです。

Comments (0)

2012年6月30日 土曜日

Amazon アソシエイト(アフィリエイト)で価格を表示する条件

Filed under: AmazonLink,アフィリエイト
タグ:, , ,
時間:19時59分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

現在開発中の AamzonLink で価格表示が出来るようにすることを検討しています。取得することは問題なく出来るのですが、規約などでいろいろと条件が定められていて良くわからないのでまとめてみることにしました。Amazon ではアフィリエイトのことをアソシエイトと呼んでいますが、一般的ではないので以降ではアフィリエイトと表記します。

ここでのまとめは一個人の考えによるもので、きちんと公式に確認が取れたわけではありません。参考にするのは構いませんが、内容についての保証はできないことを承知の上でお願いします。

価格の表示条件

アフィリエイトとしての価格表示については、「Amazonアソシエイト・プログラム・リンク設定要件」の「すべてのリンクに適用される一般要件」として次のように書かれています。

製品の価格および在庫は、随時変化します。乙が乙のサイトに掲載した商品の価格および在庫には変動があるため、乙のサイトでは、以下の場合に限り、価格および在庫を表示できるものとします。(a)甲が価格および在庫のデータを表示しているリンクを提供する場合、または(b)乙がProduct Advertising APIを経由して商品の価格および在庫のデータを取得し、かつ当該データに適用されるライセンス契約に定める要件を乙が遵守している場合。さらに、乙が乙のサイトにて商品の価格を「比較」形式(価格比較ツールまたはその他のエンジンの使用による場合を含む。)にて、アマゾン・サイト以外のウェブサイトまたはその他の手段を通じて提供される、同じ、または類似の製品の価格とともに表示することを選択する場合は、乙は、アマゾン・サイトで提供される商品の、「新品」の最低価格、および甲が乙に提供している場合は「中古商品」の最低価格の両方を表示しなければなりません。それ以外の場合は、乙は乙のサイトに価格情報を含めることはできません。

整理しますと、価格と在庫状況を表示する場合は、次の条件 (a) (b) のどちらかを満たす必要があります。

条件 (a)

Amazon が価格および在庫のデータを表示しているリンクを提供している。

これは、下記のようなものを指すと思われます。インラインフレームで Amazon の用意したページを埋め込むものです。



条件 (b)

Product Advertising API によって取得した情報を表示する場合。今回調査の対象となるのはこちらです。Product Advertising API は、一定の条件の下で Amazon が提供している商品情報から必要な情報を取り出して利用するための仕組みです。

こちらの場合は、さらに条件が加わります。その条件とは、楽天など Amazon 以外での販売価格と比較することを目的として利用する場合に、新品および中古の最低価格が Amazon から提供されている限り表示しなくてはならないと言うものです。

現時点では私はこのような使い方をすることは考えていないのですが、想定はしておくべきかもしれません。販売価格はOfferSummary レスポンスグループで取得できるようです。

Product Advertising API で取得した情報の保存期限

Product Advertising API への情報取得要求は、間隔と回数に制限があります。この制限に収めることと表示までの時間短縮を目的として、AmazonLink は現在24時間キャッシュとして保存するようにしています。

Product Advertising API ライセンス契約(日本語参考訳)」の「4. 利用条件」には次のようにあります。

(n) お客様は、画像で構成される商品関連コンテンツを格納またはキャッシュしてはいけませんが、画像で構成される商品関連コンテンツへのリンクを、24時間まで格納することができます。お客様は、画像で構成されていないコンテンツを、データキャッシュの目的で、24時間まで格納することができますが、それをした場合は、その後直ちに Product Advertising API にリクエスト送信を行うか、または新しいデータフィードを取り込み、お客様のアプリケーション上の商品関連コンテンツを刷新することにより、商品関連コンテンツを直ちに刷新し、再表示しなければなりません。別途当方より通知されない限り、お客様は、個別の Amazon Standard Identification Number (以下、「ASIN」といいます)を、本ライセンス契約の終了まで、期間の制限なく格納することができます。前述に拘わらず、お客様のアプリケーションがクライアント アプリケーションを含む場合、かかるクライアントアプリケーションは、商品関連コンテンツを格納またはキャッシュしてはいけません。当方の要求があれば、お客様は、当方の要求から3営業日以内に、お客様が本ライセンス契約を遵守しているかを確認できるよう、かかるクライアントアプリケーションのコピーを当方に提供するものとします。
(o) お客様が商品関連コンテンツをデータフィードから取得する場合、または、お客様が Product Advertising APIに リクエスト送信をする、もしくはお客様のアプリケーション上の商品関連コンテンツを刷新する頻度が1時間に1回以下の場合は、お客様のアプリケーション上の価格情報または発送可能時期についての情報に隣接して時刻/日付のスタンプを含むものとします。ただし、お客様が、アプリケーション上に表示された価格情報および発送可能時期についての情報を同日中にリクエストおよび刷新した場合は、スタンプの日付部分を省略することができます。許容されるメッセージの例は以下のとおりです。

  • Amazon.co.jp 価格: JPY 3,200 (01/07/2008 14:11 JST 時点 -詳細はこちら-)
  • Amazon.co.jp 価格: JPY3,200 (14:11 JST時点 -詳しくはこちら-)

また、お客様は、下記の免責事項を、価格情報または発送可能時期についての情報のそばに記載するか、またはハイパーリンク、ポップアップ、スクリプト・ポップアップその他類似の方法で提供しなくてはなりません。「価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。商品の販売においては、購入の時点で [Amazon.co.jp または Javari.jp の適用ある方] に表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。」上記の例において、「詳細はこちら」および「詳しくはこちら」などとすれば、エンドユーザーが免責事項を読むよう仕向けることができます。

(n) では、画像の保存は禁止、ASIN は契約が続く限り永遠に、そのほかのデータは24時間まで保存が可能とあります。価格情報は画像ではありませんので、24時間の保存が可能であると解釈しています。

(o) では、価格情報と発送可能時期の表示について書かれています。1時間以上前に取得した情報を使用する場合には、次の記述をすることが必要になります。

  • 情報の取得日時(価格・発送可能時期の近く)
  • 免責事項の表示

なお、条約の書き方がわかりにくいので判断が難しいのですが、大元と思われる「Amazon.com Product Advertising API License Agreement」では次のように書かれていることから、免責事項の記述は取得日時の記述に加えて(Additionally)の事項であると判断しています。

Additionally, you must either include the following disclaimer adjacent to the pricing or availability information or provide it via a hyperlink, popup box, scripted popup, or other similar method: “Product prices and availability are accurate as of the date/time indicated and are subject to change. Any price and availability information displayed on [amazon.com or endless.com, as applicable] at the time of purchase will apply to the purchase of this product.” In the above examples, “Details” and “More info” would provide a method for the end user to read the disclaimer.

まとめ

Amazon アフィリエイトで価格表示をする場合の条件。

  • 新品・中古の最低価格を含める。
  • 取得した情報を1時間以上使用する場合は、取得時間と免責事項を併記する。

ここから、AmazonLink に導入する場合は次の機能を実装することになります。

  • 新品・中古価格・取得日時を表示するためのコード。
  • 日時の書式とキャッシュ有効時間を設定する項目。

実装時期は試験運用中の現行バージョンを公開した後になりそうです。このサイトで価格が表示されるようになっていたらそろそろと言うことで。

Comments (0)

2012年6月23日 土曜日

魔法戦士リウイ完結

Filed under: 書籍
タグ:, , , , ,
時間:18時55分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

小説『魔法戦士リウイ』の完結編が、今月富士見書房から発行されました。

1冊目が発行されたのは1993年2月15日と約20年ほど前。なんとも長いものです。現在は独立したシリーズとなっていますが、初めは「ソード・ワールド・ノベル」シリーズとしての扱い。イラストも横田守氏ではなく士貴智志氏でした。

魔法戦士リウイの20年

魔法戦士リウイの20年

現在は加筆・訂正・横田守氏のイラストに変更された、「魔法戦士リウイ」シリーズとしてのものが2001年9月20日から発行されています。ISBN も 4-8291-2477-6 から 4-8291-1372-3(ISBN10) に変更となり、初期のものはおそらく絶版となっていると思われます。

まずは完結して一安心と言うところ。大量に未読のものが積みあがっているので読むのはしばらく後になりますが、そのうち20年分を通して読みたいものです。

Comments (2)

2012年6月9日 土曜日

iOS を 4.3 から 5.1.1 へアップデート

Filed under: iPhone
タグ:, , ,
時間:19時10分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

気がついたら前回の記事から3ヶ月以上経ってしまいました。ネタがなかったのもありますが、2007年から続いていた毎月の投稿記録が途切れてからモチベーションが落ちてしまっていました。もともと無理をしてまで書かないと言うスタンスで運営しているため、書きたくなるまでほったらかしにしていたらこの有様です。

さて、それでは本題。

前置き

iOS5 が公開されたのはずいぶん前になりますが、バッテリー問題を含む不具合がなかなか収まらない状況が続いていました。多くの機能が追加されたので早く入れてみたかったのですが、さすがにバッテリーの減りが早いと言うのは致命的だったので保留にしていたのです。私は俗に言う2台持ちではないので、1日持たないというのは非常に困るわけです。

それから何度かのアップデートが行われ、約1ヶ月ほど前に 5.1.1 が公開されました。その後は特に大きな不具合の話も聞こえて来なかったので、もうそろそろアップデートをする頃合かと判断しました。

環境

アップデートに使用した環境です。

キャリア
ソフトバンク
iPhone
iPhone4
iOS
4.3
パソコン
自作PC Windows 7
iTunes
10.6.1.7

アップデートの手順

基本的には一般的な方法と同じです。ソフトバンクが公開しているiOSアップデートの案内に従いました。PCは再起動し、余分なソフトは出来るだけ終了させておきます。アンチウィルスソフトのリアルタイムスキャンもオフに。

案内から変更したのは、iOS のデータはダウンロードのみを予め行っておいたこと。ダウンロード処理が不具合の原因になることを避けるためです。ダウンロードはPC再起動前に済ませておきました。

ここからは通常通りに行うだけでしたが、うまく行っていたら記事にしてなかったでしょう。しっかり苦戦させられました。

アップデートが行われる前にはバックアップが行われます。手動でバックアップ済みなのであっという間に終わると思いきや、3時間経ってもプログレスバー(メーター)がほんの少ししか進まない。しかも iTunes は長時間フリーズ状態。PC再起動も含めてやり直すも、5時間経っても終わらない。音楽データを iPhone から削除しても同じ場所でフリーズ。画面上で進み具合を図ってみましたが、1ミリも進んでくれませんでした。

結局うまく行ったのは、アプリの削除と iPhone の再起動(終了して起動)を行ってから。どちらが良かったのかわかりませんでしたが、メーターが伸びるところを見逃すほどあっという間に終了しました。

その後は何事もなくアップデートが進み、深夜2時過ぎには「復元用の準備中」に移行。その10分後には最終段階へ。それまでの苦労は何だったのかと思うほどの早さです。最後に写真データのコピーが行われている最中に iTunes が突然落ちると言うトラブルはありましたが、深夜2時26分に完了となりました。

夕方17時ごろから9時間以上と言う長丁場になってしまいましたが、現在も特に問題ありません。心配していたバッテリーについても、アップデート前とほぼ同じくらいのようです。無線LAN経由での同期についても、時々 iTunes が接続に失敗したと訴えてくる以外は問題ありません。この問題については、解決方法がわかったら次のネタですね。

iOS5のマイナーな変更点

新機能として多くの情報が知られていますが、細かな変更が他にもあります。日常的に使っていないと気が付きにくいところかもしれませんので、簡単にまとめておきます。

iPod から ミュージックへ

長年ドックに鎮座していた iPod がミュージックに変わりました。機能は特に変わっていないようです。

iOS5.1.1 ミュージックアイコン

iOS5.1.1 ミュージックアイコン

スヌーズボタン

アラームをセットした時間になると表示されるスヌーズボタンが小さくなった代わりに赤くなりました。以前よりも目立ちます。

iOS5.1.1 アラームのスヌーズボタン

iOS5.1.1 アラームのスヌーズボタン

まとめ

5.0以前からアップデートを行う際の注意事項は次の3つ。

  • アップデート用データは先にダウンロードしておく。
  • 同期に使用するPCとiOSデバイスは直前に1回再起動して出来るだけきれいな状態に。
  • iOSデバイスはバックアップ後にアプリや音楽データなどは可能な限り削除しておく。

また、以前記事にまとめたものも合わせてご覧ください。アップデートを目的としたものではありませんが、いくつか重複するものがあります。

それでは、皆さんのアップデートが問題なく行えますように。

Comments (0)

2012年2月21日 火曜日

『ヴァルプルギスの後悔 Fire4.』

Filed under: 読書中
タグ:, , , ,
時間:0時24分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

『境界線上のホライゾン4 上・中・下』ようやく読み終わりました。2回読んでいるので1ヶ月くらいでしょうか。年末年始を挟んだとはいえ、予想以上に長くかかりました。

しばらくは軽く読めるものということで、物理的にもライトなものをと思っています。取りあえずは読んでる間に買ったものを。

ブギーポップシリーズ外伝の『ヴァルプルギスの後悔』の4巻です。炎の魔女ヴァルプルギスと氷の魔女アルケスティスの魔女戦争を発端としたシリーズの最終巻。

本編を差し置いて、重要な情報の大盤振る舞い。こんなに出してしまって良いのかと心配になりつつも、本編1巻から読み続けている者としては喜んでいます。

Comments (0)
Page 2 of 5512345...102030...Last »

HTML convert time: 12.544 sec. Powered by

Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo