Google Crisis Response(Google)
災害に関する情報源や、行方不明者情報の収集と検索を行う『パーソンファインダー』を初めとするツールの提供が行われています。

2012年2月21日 火曜日

『ヴァルプルギスの後悔 Fire4.』

Filed under: 読書中
タグ:, , , ,
時間:0時24分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

『境界線上のホライゾン4 上・中・下』ようやく読み終わりました。2回読んでいるので1ヶ月くらいでしょうか。年末年始を挟んだとはいえ、予想以上に長くかかりました。

しばらくは軽く読めるものということで、物理的にもライトなものをと思っています。取りあえずは読んでる間に買ったものを。

ブギーポップシリーズ外伝の『ヴァルプルギスの後悔』の4巻です。炎の魔女ヴァルプルギスと氷の魔女アルケスティスの魔女戦争を発端としたシリーズの最終巻。

本編を差し置いて、重要な情報の大盤振る舞い。こんなに出してしまって良いのかと心配になりつつも、本編1巻から読み続けている者としては喜んでいます。

Comments (0)

2011年12月27日 火曜日

『境界線上のホライゾン4 上・中・下』

Filed under: 読書中
タグ:, ,
時間:0時00分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

すみません。またこのカテゴリです。更新のないまま年末になってしまいそうなので。



とうとう3冊に分冊となった4巻です。分冊になりましたが、まったく薄くなりません。下巻は約1,000ページ。3冊合わせれば2,434ページにもなるわけです。重量にして約1.2kg。どこかで「ライトじゃないライトノベル」という紹介を見た気がしますが、まったく持ってそのとおりです。アニメ化で知って、軽い乗りで読み始めた人の中には後悔している人もいるかもしれませんね。

さて、内容のほうは立ち直りがテーマのようです。前巻で敗退となったわけですが、そこからどのように立ち直るかを描くシーンが多いように思えます。舞台が奥州ということもあり、被災からの復興のイメージが重なります。

Comments (0)

2011年10月28日 金曜日

『宇宙大作戦 時の壁を超えて 上・下』

Filed under: 読書中
タグ:, , , ,
時間:20時16分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録


宇宙大作戦(最初のスタートレック)のノベライズシリーズ。古本屋で見つけて買ってきました。案の定 Amazon.co.jp で画像が出ませんが、表紙のイラストは並べると繋がります。

時期は映画版1作目と2作目の間。カーク船長がすでに提督として地上勤務を続けるころ。同じ筆者による『過去から来た息子』の続編。かつてのメンバーが再びエンタープライズに集まり、宇宙全体の存亡に関わる異常事態を解明に乗り出すというストーリです。

Comments (0)

2011年9月25日 日曜日

『希望』

Filed under: 読書中
タグ:,
時間:22時52分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

瀬名秀明氏の初短編集だそうです。『八月の博物館』以来約8年ぶりに読んでいますので、どう変わっただろうという気持ち半分です。収録されているのは次の7作品。

  • 魔法
  • 静かな恋の物語
  • ロボ
  • For a breath I tarry
  • 鶫とひばり
  • 光の栞
  • 希望

私の印象では、氏の作品に対して小説というよりも技術書のようなイメージを抱いています。このイメージはデビュー作の『パラサイト・イヴ』と次作品の『BRAIN VALLEY』から来ているのでしょう。『パラサイト・イヴ』は自身の専門分野が物語の中心にあるということで誤魔化しをしたくなかったのかと思いましたが、『BRAIN VALLEY』でも脳科学・人工知能・臨死体験など徹底的な調査をすることで専門的なデータを下地とした作品に仕上げていました。『八月の博物館』では博物学やエジプト考古学と、文系に変ガラッとわりましたがその徹底した情報収集は健在。

『パラサイト・イヴ』と『BRAIN VALLEY』しか読んだことがないと、氏の小説は専門情報が多すぎて入りづらいと感じるかもしれません。でも、今回の『希望』についてはかなり抑えられているように思えます。私個人としては『ガモフ全集』のようなタイプは望むところかのですが、一般向けではなく読者が絞られてしまう。その点では『希望』は大丈夫そうです。

Comments (0)

2011年8月25日 木曜日

『微睡みのセフィロト』

Filed under: 読書中
タグ:, ,
時間:20時38分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

従来の人類である感覚者(サード)と新人類である感応者(フォース)が激しく争い、17年後何とか復興して共存している世界が舞台。感覚者の捜査官パットと感応者の少女ラファエルは、一時的なコンビを組んで要人が巻き込まれた事件の捜査に当たることに。

冲方 丁氏にしては213ページと比較的短いですが、その分まだ冲方氏の作品を読んだことのない方にはお勧めです。2002年に徳間デュアル文庫で刊行されたものに加筆修正を行っています。

Comments (0)

2011年8月15日 月曜日

『青い星まで飛んでいけ』

Filed under: 読書中
タグ:, , , ,
時間:11時07分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

小川 一水氏の、2004年から2009年にかけての6作品を収録した短編集。掲載された時期も媒体もバラバラですが、「未知なる物との出逢い」がテーマとなっています。

収録されている作品のタイトルは次のとおり。

  • 都市彗星のサエ
  • グラスハートが割れないように
  • 静寂に満ちていく潮
  • 占職術士の希望
  • 守るべき肌
  • 青い空まで飛んでいけ

SF色の強い作品もあれば、部分的にはSF要素もあるかというような作品もありますが、全体的にはコミカルな表現が多く重い感じはしません。いつも感じる読後感の良さも健在です。

なお、帯のコメントは川口 淳一郎氏(近年「はやぶさプロジェクト」のマネージャーを務めたことで知られる宇宙工学博士)、解説は坂村 健氏(「TRONプロジェクト」のプロジェクトリーダー)と、なかなか豪華なものとなっています。

Comments (0)

2011年8月6日 土曜日

『天冥の標 Ⅳ 機械じかけの子息たち』

Filed under: 読書中
タグ:, ,
時間:19時25分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

前巻からあまり時代は進んでおらず、数年後のようです。内容の多くは、暴力的なほうではない意味での年齢制限をしなくて大丈夫なのか?という感じ。15歳以上くらいでしょうか。

この巻を読み終わると、シリーズで発行済みのものはすべて読み終わることに。次は秋ごろに発行予定ということで、しばらくは待ち遠しい日々になりそうです。

Comments (0)

2011年7月23日 土曜日

『天冥の標 Ⅲ アウレーリア一統』

Filed under: 読書中
タグ:, ,
時間:16時17分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

『天冥の標』第3巻。時代は一気に300年ほど進んで2310年。舞台も宇宙に移り、一気にSF色が強くなりました。

記憶のある固有名詞がたくさん出てきていますが、まだ全10巻の半分にも達していません。このあともいろいろとエピソードが描かれることでしょう。

Comments (0)

2011年7月5日 火曜日

『天冥の標 Ⅱ 救世群』

Filed under: 読書中
タグ:, ,
時間:23時18分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録

『天冥の標』第2巻です。1巻最後の続きが描かれると思いきや、時代は一気に戻って西暦2010年代。主人公は日本人。

単体でも問題ないのではないかと思うほど内容が変わっていますが、1巻を読んだ後であればきちんと繋がりがあることがわかります。

裏表紙に書いてある範囲ならネタばれ許容範囲と思っていつも書いていますが、今回はこれ以上はやめておきます。これから読む方の楽しみを奪ってしまいそうなので。Amazon.co.jp のレビューも、最後まで読みきるまでは避けておいたほうがよさそうです。

それではどうぞ楽しい時間を。私もこれより残りを楽しむことにします。

あと3/5。何が描かれるのか。

Comments (0)

2011年6月16日 木曜日

『天冥の標 Ⅰ メニー・メニー・シープ 上 下』

Filed under: 読書中
タグ:, ,
時間:23時22分
投稿者:よしとも
AddClips 経由でソーシャルブックマークに登録


まだ読んでいないままの小説が積み上がっているのに、誘惑に負けて読み始めてしまいました。小川一水氏による、全10巻となる長編シリーズの1巻です。

舞台は西暦2803年。入植から300年目を迎えようとしている、殖民星メニー・メニー・シープ。入植時のトラブルによって技術の多くを失いつつも、なんとか日々の営みを続けてきた世界。

雰囲気は氏の作品の中では『復活の地』が近いでしょうか。とは言いつつも、出来ることは何でも入れて行こうというコンセプトなので、さまざまな面を見せてくれるに違いありません。非常に長く楽しめそうです。

Comments (0)
Page 2 of 1412345...10...Last »

HTML convert time: 19.502 sec. Powered by

Images is enhanced with WordPress Lightbox JS by Zeo